hirax.net::WEBページの文体を調べてみよう::(2000.07.23)

WEBページの文体を調べてみよう 

「ノリノリ文体」の秘密!?

今日もまたいつものように

へ面白い情報を読みに行った。何しろ、私はあまり眺めるWEBページを新規開拓したりしないので、こういうページ無しには情報の孤島に取り残されてしまうのである。

 すると、

というスレッドが紹介されていた。これはなかなか面白い試みだ。

 以前から、私も文体について調べてみたい、と思っていた。それも普通の文体ではなくて、WEBページの文体である。色々な面白いWEBページを読むたびに、「この面白さ・ノリの良さの秘密はどこにあるのだ?」と思っていたのである。そして、できることならば「そのノリノリ文体の秘密をこの目で見てみたい!」と切望さえしていたのである。もちろん、本当のところは「ノリノリ文体の秘密」が明らかになったならば、「そのノリノリ文体をパクッてやろう」という気持ちが私の中にあるのだ。文体だけ真似しても、「面白いページ」にはならないと言う気もするが、そんなことは考えてみてもしょうがないのだ。まずは、形から入ろうというわけだ。

 そこで、今回は「ノリノリ文体」を書いているWEBサイトの文章をいくつかピックアップして、その「ノリノリ文体の秘密」を調べてみることにした。今回、ピックアップした文章はまず次の三つである。

  • そりを言ってはお終いなのよ fromちゃろん日記(仮) ななゑ さん
    • ( http://www.alpha.dti2.ne.jp/~nanae/nikki1999_8m.htm )
  • 娘よ from 我が妻との闘争呉エイジ さん
    • ( http://www.117.ne.jp/~kure/waga/yome12.html )
  • 半角カナを使え! fromとろん 南野 輝 さん
    • ( http://www2.justnet.ne.jp/~chic/TRON005.HTML )
 ちゃろん日記(仮)はWEBページの文体を考えるときには絶対に外せないだろう。笑いと涙で日常を描くまるでチャップリンの喜劇のような「ちゃろん文体」である。今回は数多い話の中から「男心と女心のギャップ」を鋭く描いた「そりを言ってはお終いなのよ」に注目してみた。

 そして、次に「男心と女心のギャップ」を全く違う視点から描く、まさに涙ナミダの物語「我が妻との闘争」から涙無しには読めない「娘よ」にも注目したい。

 涙でなくて「笑い」と言えば、当然「お笑いパソコン日誌」から辿り、「半角カナを使え!」にも注目してみたい。本当はこの作者が文章を書いている印刷物も手元にあるので、その印刷物とWEBの文章とを比較してみたかったりもしたのだが、今回はパスさせて頂いた。

 そして、WEBページの文章ではないが、当然この人

  • 私の個人主義 夏目漱石
もノミネートしてみた。漱石には失礼だと思うのだが、素晴らしい文章ではあるが、WEBページというものがない時代のまだ「ノリノリ」でない例として用いてみたい。そして最後に、本hirax.netの中の文章を二つ程選び、「ノリノリ文体」になっていないWEBページの文章例として用いることにした。なお、この二つは数式などをなるべく用いていないものという観点で選んでみた。

 さて、今回は「文体の特徴の解析」の手段として、「文章構造可視化シリーズ」で作成した"wordfreq"を少し改造して使ってみることにした。以前、のバージョンから少し変えて、ファイルに落とす結果はスムージングをかけないそのままの結果にしてみただけである。とりあえず、そんな"wordfreq"を使い、WEBページの「一段落中の句点(。)と読点( 、)の数」を調べてみたのである。

 何故、「一段落中の句点( 。)と読点( 、)の数」に注目したかというと、私はどうも読点の使い方が判らないのだ。文章の各部分が他のどの部分にかかるのかをちゃんと示したいのだが、どうも私の文章は変なのだ。もういっそのこと、文章の各部分がどこにかかるかわかるように各個とか矢印とか使いたくなるくらい、読点の使い方がわからないのである。その結果、読点をどうも多く打ってしまうような気がしているのである。

 そこで、その勉強も兼ねて「一段落中の句点( 。)と読点( 、)の数」に注目しながら、WEBページの「ノリノリ文体」を調べてみたいと思うわけだ。
 

一段落中の句点( 。)と読点( 、)の数
ノミネートされた文章一段落中の句点( 。)の数一段落中の読点( 、)の数
私の個人主義
7.6
11
コンクリートの隙間に
4.4
7.6
新宿駅は電気羊の夢を見るか
3.9
2.8
半角カナを使え!
1.8
2.1
娘よ
1.4
0.5
そりを言ってはお終いなのよ
0.4
0.9

 この結果を見てみると、「ちゃろん文体」などは圧倒的に一段落中の句点(。)の数が少ない。また、同じように一段落中の読点( 、)の数も少ない。そして、「我妻文体」も同じように、一段落中の句点(。)の数が少ない。こちらの「我妻文体」は、一段落中の読点( 、)の数の少なさでは今回No.1である。

 それに対して、偉大なる漱石の「私の個人主義」では「一段落中の句点(。)と読点( 、)の数」も実に多い。そして、私の書いた文章においても、その数はやはり多い。上の表は「一段落中の句点(。)の数」が多い順に並べてみたが、私の文章は二つとも、漱石の次に「一段落中の句点(。)と読点( 、)の数」が多い。

 上の表では
私の個人主義 >> コンクリートの隙間に, 新宿駅は電気羊の夢を見るか >>半角カナを使え!, 娘よ >> そりを言ってはお終いなのよ
となっているが、これはWEBの「ノリノリ文体」とかなり良い一致をするのではないだろうか?つまり、

  • WEBの「ノリノリ文体」は一段落中の句点( 。)と読点( 、)の数が少ない程良い
という推定がここから可能だと思うのだ。

 その推定を用いて「娘よ」の文章中における一段落中の読点( 、)の数の変化を眺めてみると面白いことが判る。文章中で、段々と「一段落中の読点(、)の数」が少なくなってきているのである。これは、きっと作者 呉氏が文章を書いている内に、気分が「ノリノリ」になってきて、その心の変化が「ノリノリ文体」としての特徴- 一段落中の読点( 、)の数が少ない - を示し始めたのではないだろうか?
 

「娘よ」の文章中における一段落中の読点( 、)の数の変化

 さて、今回はWEBページの「ノリノリ文体の秘密」を簡単に調べてみた。これからも引き続き、その秘密のさらなる姿を見てみたいと思う。そして、いつかその「ノリノリ文体」を私は身につけ、ノリノリWEBページなどを書いてみたりするのである。

 とはいえ、それぞれの「文体」には作者の性格も強く現れているわけで、私の性格を直さないことにはそんな「ノリノリ」文体を身につけられないような気もするし、文体だけ真似しても「面白いページ」にはならないとか、形から入ってどうするとかいう声が聞こえそうであるが、それを言ってはダメなのだ。
 

この記事と関係がある他の記事