hirax.net::inside out::05月31日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2024年4月 を読む << 2024年5月 を読む >> 2024年6月 を読む

2001-05-31[n年前へ]

デジカメ壊れた 

 落としたら、壊れた。またか… Finepixちょっとやわすぎ。

2002-05-31[n年前へ]

夜の交差点 

 うーん、忙しいとこんな景色しか見れないんだよなぁ。(リンク

扁桃腺腫れた? 

 また、腫れてきた。疲れるとダメだー。情けないなぁ。

2003-05-31[n年前へ]

「走査線ごとに文字データを書き換える」 

 道具が何にせよ、デバイスが何にせよ、その特性を極限まで(しかもその限界を決めるのはその人次第だ)使い切るのは素晴らしいものだ、と野球拳2000 for MZ-700を見て思ったのである。テキスト出力しかできないパソコンで走査線ごとに文字データを書き換えてビットマップ風グラフィックを出力する、というアイデアは素晴らしいと思ったのである。そして、それを実現してしまうところがまたすごいのである。

日本トンデモ祭り・日本の奇祭 

 思わず感動して書きとどめてしまったという奇祭の数々。祭りを見ながら、ビールを飲みたいな。てくてく歩いてビールを飲みたいな。

お絵かきBOARD(CLCS arquitectos) 

 こせきさんの日記から、CLCS arquitectos。FLASHが素晴らしく気持ちよい。中でも多くの人にお絵かき"BOARD"は特に見て欲しい、そしてこのすばらしさを共有したいと思うくらいに気持ちよい。

最後までうまく倒れるまでに5ヶ月にわたり 

 と聞く方が、606テイクと聞くよりも凄いように感じるのは気のせいか。606テイクというのはよく見かけたが、5ヶ月というのはスゴイ。よくもそんなに長くの間積み木を積み上げるような、そして積み木を崩し続けるような作業を続けたものだ。成功した日はやはり乾杯したのだろうか?
 いずれにしてもアコードのCMはスゴイわけではあるけれど。5ヶ月に驚いたのである。

ファミコンとスーパーファミコンのパッチもん 

ファミコンとスーパーファミコンの生産が終了 ファミコンとスーパーファミコンの生産が終了するということだが、世界各国でどのくらいファミコンとスーパーファミコンのパッチもん(安っぽいニセモノ)が作られたかを知りたいのである。

2004-05-31[n年前へ]

アートとプロダクトが融合した「An」ノートシリーズ 

 コクヨが、新進気鋭の若手アーティストを起用し、自由にデザインした「An(エーエヌ)」ノートシリーズを、5月26日から都内のアートショップやミュージアムショップなどで限定発売。 from 100円ノート

Extracting sound from images of old audio recordings 

 以前ニュースになった「光学スキャナでアナログレコードを読み取る」というものに似ているが、こちらは3(3?)次元形状測定装置で古い音楽媒体を読み取るというExtracting sound from images of old audio recordings. from ClipLog

近代ストア主義とメスメリスムの類似性 

 タイトルがなんだか魅力的で、「高頻度名詞と共起する有意味単語データを因子分析することで、18世紀後半と19世紀初頭にかけて活躍したカバニスとメスメールという、二人の思想家の予想外な類似性を計算する」という「ベクトル空間モデルに則った、近代ストア主義とメスメリスムの類似性に関する計量文体論的分析

 発表論文一覧を眺めてみると、これまた結構面白そう。ちなみに、「近代ストア主義」をgoogleで検索してみても…、こんな結果にしかなりません。

サランラップごしのコピー 

 「サランラップごしのコピー

コンピュータのことを考えるときには常に、コンピュータには「オリジナル」を扱うことができないという、どうしようもない事実に突き当たる。コンピュータが扱う対象は、常に、「コピー」であり、「オリジナル」ではないということだ。

2005-05-31[n年前へ]

アオリ機能の付いたパンケーキ・レンズと立体アダプター 

Loreo 3D Lens in a cap + デラックスビュアー  PC LENS IN A CAP  アオリ機能の付いたパンケーキ・レンズ。ボディキャップ程度の大きさで、焦点距離は35mm( x 1.6で50mm相当)。対応マウントが、プラクチカ(M42)、コニカミノルタα、ミノルタSR(MD)、キヤノンFD、キヤノンEF、オリンパスOM、ニコンF、ペンタックスK と幅広いところもGoodかも。
 立体写真を簡単に撮影することができるLoreo 3D Lens in a capも良い感じ。

2008-05-31[n年前へ]

鴻上尚史の「仕事の分類」「恋愛関係の分類」 

 鴻上尚史のドン・キホーテのピアス(668)に、俳優やミュージシャンになろうとする子供を応援する親が増えてきたことに驚きつつ、「きっちりした仕事」「浮き草のような仕事」や「実業」や「虚業」といった区別に意味のない時代になっていて、「やりたい仕事」「やりたくない仕事」くらいの区別しかできなくなっているのかもしれない、ということが書いてあった。

 もっと厳密に言うと、「やりたいけどやれない仕事」と「やれるけどやりたくない仕事」と「やりたくないけどやらなきゃいけない仕事」ということかな。
 おっ、まるで、恋愛関係みたいだ。
 鴻上尚史 ドン・キホーテのピアス(668)
 「「手作り三次元グラフ」と"Life Work"」や「"複雑極まりない"複素平面」上に「仕事」と「趣味」を描く」で作った分類(黒色の横軸="他人の満足"という軸。あるいは、その"他人の満足"が形を変えた”お金”といったもの、青色の縦軸は"自分(本人)の欲求・満足"を示す軸、赤色の軸は"時間軸")に少し似ています。

 少し似てはいますが、鴻上尚史の分類には上のような分類とは決定的に違う・それはまさに決定的な軸がひとつ入っています。それは「やれるけれどやりたくない」と「やりたくないけどやらなきゃいけない」の間で迷い・決定するという「選択肢・意思」です。その選択や意思の軸が、鴻上尚史の分類では明確に描かれています。
 私が描いた三次元図では、もしも人がこの三次元中を移動していくように見る場合には、その人が(その人の仕事が)動く軌跡の過程の中にその選択肢が含まれているというわけです。

 俳優とかバンドマンどか、表現にかかわる仕事の多くは、「失業が前提」の職業になります。……「やりたくてやれる俳優の仕事」が来る日まで、「やれるけどやりたくない俳優の仕事」をするかどうか迷いながら、(「やれるけどやりたくない俳優の仕事」をするくらいなら、レストランのバイトなんかの)「やりたくないけどやらなきゃいけない他の仕事」で生き延びるのです。
 鴻上尚史 ドン・キホーテのピアス(668)
 ふと、私が描いた「自分の満足軸」と「他人の満足軸」が一致してしまったりすると、あるいは、その区別ができなくなってしまうと、「自分自身の満足」というものは得られない・見えなくなってしまうのかもしれない、と思う。
 この資本主義社会に生きている限り、商品とは、他人の欲望を具体化したものです。自分が作りたいだけでは、それは商品とはなりません。それが、他人が欲望するものとなって初めて商品となるのです。
   鴻上尚史「名セリフ!」文藝春秋社
 …問題がひとつだけあるとすると、優秀なセールスマンほど他人の欲望をまず一番に考え続ける結果、自分の欲望がわからなくなることです。いったい、自分は何がしたいのか、自分の人生の意味は何なのか、全くわからなくなるのです。
   鴻上尚史「名セリフ!」文藝春秋社

「勝った試合」と「負けた試合」から学ぶこと 

 「たいていのスポーツは、勝った試合より負けた試合から多くを学ぶもんだろ」
  H2 あだち充

2009-05-31[n年前へ]

続 エクセル2007のマルチスレッド機能 

 エクセル2007のマルチスレッド機能について調べていると、こんな記事がありました。この記事に書かれている結果からは、マルチスレッド機能の効果は大きいように見えます。少なくとも、マルチスレッドか、シングルスレッドであるかの違いは大きいように思えます。

Time to recalculate MBRM UNIVOPT benchmark speed test spreadsheet

Test 1: Single core machine

Using Excel 2003 69.5sec.

Using Excel 2007 69.5sec.

Test 2: Dual-core machine

Using Excel 2003 88.97sec

Using Excel 2007 with 1 calculation thread 88.8sec.

Using Excel 2007 with 2 calculation thread 45.74sec.

Using Excel 2007 with 3 calculation thread 45.03sec.

 それでは試しに、というわけで「ベンチマーク for Excel 2000」で、マルチスレッド機能(CPU数=1 or 2)の違いを見てみました。その結果が下の2つのグラフ(の赤表示部分)です。上がマルチスレッド有効にした場合で、下がシングルスレッドの場合になります。スレッド数での違いは、やはりほとんど見られません。

 とはいえ、ファイル保存形式を変えてみても、エクセルのメニューバーには「互換モード」と表示されているのが気にかかるところです。もしかしたら、今回試してみた方法では、Excel 2007特有の機能は使われていないのかもしれません。

 ・・・というわけで、やはり、エクセルに深入りすると、必ず恐怖の時間底無し泥沼が待っているような気持がしてきました。

続 エクセル2007のマルチスレッド機能






2011-05-31[n年前へ]

懐かしき「Microsoft オフィスの黒い人(Screen Beans)」を100セット集めたパワポ・スライドを作ってみました 

 昔のMicrosoftオフィスで作られた、特にPowrePointのスライドには、ありとあらゆるところに「黒い棒のような人」が登場していたものです。"Screen Beans"という名を持つこの「黒い人」たちは、Microsoftオフィスの文章の中で、腕を組んだり・何かを指さしたり・走って見たり…ありとあらゆるアクティビティをしていました。だから、「オフィス文章に挿入されている図」といえば「それはもちろん黒棒人間だ!」と言う人たちもきっと多いはずです。

 しかし、そんな「黒い人(Screen Beans)」たちをいつの間にか見かけなくなってしまいました。お洒落なデザインのスライドを見かけることはあっても、何とも人間味溢れる「黒棒人間」を滅多に見かけることがなくなってしまったのです。

 そこで、懐かしき「Microsoft オフィスの黒い人(Screen Beans)」を100枚集めたPowrePointスライドを作ってみました(ScreenBeans.pptx)。このパワポ・スライドを開いてみれば、Windows95やWindows2000を使っていた頃の「あの頃のOfficeドキュメント」が帰ってきた心地に襲われるはずです。このスライドをめくり、お好きな頁で踊る黒い人をコピーして、あなたのパワポ・スライドにペーストすれば、「あの頃のパワポ・スライドを手に入れる」ことができるのです。

 色々大変なことが続く今日この頃ですが、こんな時だからこそ、まさに”黒子”を具現化した姿を持つ「Microsoft オフィスの"黒い人"」が活躍するはずだ!という(何の根拠もない)確信があります。

 この確信のお裾分けをしてみたくて、今日は「Microsoft オフィスの黒い人(Screen Beans)」を100枚集めたパワポ・スライドを作ってみました。

懐かしき「Microsoft オフィスの黒い人(Screen Beans)」を100枚集めたパワポ・スライドを作ってみました懐かしき「Microsoft オフィスの黒い人(Screen Beans)」を100枚集めたパワポ・スライドを作ってみました






2012-05-31[n年前へ]

Macbook Air(2011以降)内蔵SSDを(他のコンピュータから)SATA接続する方法 

 2011年以降に発売されたMacbook Air に内蔵されているSSDを他機器で使いたくなることがあります。たとえば、Macbook AirのSSD をより大容量なものに入れ替えたとき、余ったSSDを他のコンピュータで使いたくなったりします。あるいは、Macbook Airが壊れてしまった時、Macbook Airの内部に保存されているデータを(外部PCで)サルベージしたくなったりします

 そんな時のために、この(Macbook Air SSD<−>SATA)変換基板配線を参考に、「こんな感じにハンダ付けすればOKかな?」というラクガキをしてみました(検証無し&ビール飲みつつ描いたもの)。

 Macbook Air のSSDは3.3Vの給電を必要とするので、SATAの電源ケーブルが3.3Vを出力している場合には、Vdcに3.3Vを突っ込んで、データ配線+GND/Vdcのトータル6本をハンダ付けするなどすれば…Macbook Air(2011以降)内蔵SSDを他コンピュータでSATA接続して使うことができるかもしれません!?

Macbook Air(2011以降)内蔵SSDをSATA接続する方法Macbook Air(2011以降)内蔵SSDをSATA接続する方法






2013-05-31[n年前へ]

白黒フィルムを「黒白フィルム」と呼ぶヒミツ!? 

 『白黒フィルムを「黒白フィルム」と呼ぶヒミツ!?』を書きました。

 写真用モノクロームフィルムのことを、富士フイルムは黒白フィルムと呼び、コダックは白黒フィルムと呼びます。ちなみに、イルフォードはモノクロームフィルムと呼びます。フィルムでなく写真のことであれば、それぞれ「黒白写真」「白黒写真」「モノクローム写真」という具合です。…そう眺めていくと、「白黒写真という言葉は自然に思えるけれど、なぜ富士フイルムは黒白写真と呼ぶのだろう?」という疑問が頭に浮かんでくるのではないでしょうか?
 だから、冒頭の疑問は「ずっと昔から写真の玄人たちが使ってきた用語を、富士フイルムは今も使い続けている」が答え、ということになります。
 言葉の使われ方・意味は、その時代によって変わっていきます。たとえば、かつては「写真をとる」といえば、「(自分を)写真で撮影してもらう」ということを意味しました。
 ねぇ、美登利(みどり)さん。
今度、一緒に写真を取(と)らないか?

樋口一葉 「たけくらべ」
 「歌は世につれ 世は歌につれ」ではありませんが、言葉の意味・使われ方は、その時代のテクノロジーやライフスタイルに応じ移ろい変わっていくのです。

2015-05-31[n年前へ]

「チャリンコ(自転車)」の語源・由来、「擬音・韓国語・スリ」正しい説はどれだ!? 

 「チャリンコ(自転車)」の語源・由来、「擬音・韓国語・スリ」正しい説はどれだ!? を書きました。

 2015年の現在、自転車を指して「チャリンコ」という言葉が使われることも一般的です。しかし、「チャリンコ」が自転車を意味するようになった理由は、ハッキリとわかっているわけではありません。今回は、「チャリンコ」という言葉が自転車を指すようになった経緯について調べ、どれが正しいのかを考えてみることにします。
 そして、何より一番の「自転車という言葉の韓国語読みであるチャジャンゴが日本に再輸入・変化したという説」に対する違和感を、「チャリンコという言葉がどこから広まったか」ということから、感じてしまうのです。

「チャリンコ(自転車)」の語源・由来、「擬音・韓国語・スリ」正しい説はどれだ!?