hirax.net::inside out::08月02日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2024年7月 を読む << 2024年8月 を読む >> 2024年9月 を読む

2000-08-02[n年前へ]

鉄塔大好き人間 

へぇ、そんな趣味の人達がいるんだ。なんか、いい感じだなぁ。

2001-08-02[n年前へ]

今更ながらのFun Loveウィルス 

 Fun LoveウィルスでNさんのPCがダウン。三ヶ月分のソースコードがパ〜。おそろしや〜。感染経路だけは知りたいところ。
 それにしても、NTサーバー版非対応のソフト・ドライバーが多いのが結構困る。Macサービスとか4CPU使いたいからサーバー版使ってるだけで、ほとんど使い方はワークステーションなのに…。いきなり、どこでも売ってるソフトウェア・パッケージじゃなくて、「ソリューション」になっちゃうんだもんなぁ。スキャナもろくに使えないし…。

トップページの模様替え開始 今日は手動検索エンジン「グルぐる」 

 いつまで続く?手動検索エンジン「グルぐる」。今のところ二件解決。あと、一件は差出人不明でX-File入り。
 というわけで、一番最初の検索結果例。
 「みどり」...
 草木の染液から直接緑色を染めることはできない。この地上に繁茂する緑したたる植物群の中にあって、緑が染められないことは不思議である。神は大切なものを忘れたのであろうか?
 しかし、そうではない。(中略)ほかの色は色が染まるというのに、緑のときだけはなぜか生まれるといいたくなる。みどり児の誕生、甕から上ってきた緑色に思わずそういいたくなるのはなぜだろうか?(中略)~その生命そのものを色で表したら、それが緑なのではないだろうか。
from 「色を奏でる」 志村ふくみ (緑という色)

今日のなるほど〜。 

 「あの子達が(プールへ)歩いて行く瞬間に、私の仕事が全て終わったと思いました。」 シンクロナイズド・スイミングの鬼コーチ。

2003-08-02[n年前へ]

今日見た景色 

 まずは最近何処かにいってしまったデジカメを探すところから。そしたら、今日見た景色を撮ろうかな。もちろん、p@hirax.netで今日もあなたの今日見た景色を募集中です。
 今日は新潟スタジアムの興奮の写真。

整形手術の手術体験 

 Making over Monaであなたも整形手術のオペをすることができる。

今日見た景色 

 デジカメはリュックの中に入っていた。一月以上手をつけていなかったリュックの中に入っていた。
 沼津の千本浜に行くと、アコーディオンを奏でている人がいる。波の音と鳥の声とアコーディオンの古びた懐かしいメロディがなんだかとても不思議な感じ。ここは一体何処だろう?あの人は一体どんな人だろう。どんな景色を眺めているのだろう?
 というわけで、電池切れ間近のデジカメを持って、これが久々に私が見かけた今日見た景色。細々とぼんやりと眺めたこんな景色。
走る、子供達鏡の向こうの何処かの世界
アコーディオンを奏でる人アコーディオンと今日の青空今日の夕日

2004-08-02[n年前へ]

今日の水晶玉と送電線 

 カメラ付き携帯のCASIO 5403CAが電源不調で入院中。その間借りてる代替機は同じCASIO 5403CAなのだけれど、アップデートがかかったバージョンなのかな?ちょっと処理が違うような。とにかく、今日もデジカメ一眼レフどころかカメラ付き携帯電話で撮影した今日見た景色。というわけで、つまりはまだNikon D70買っていません。まだ。

 Nikon D70に関して教えて頂いた情報をまとめると、「シンクロが早い。起動も速い。書き込みも早い」がメリットで、「リモコンの受光部が前面にしかない。ファインダー像が小さくピントの確認がしづらい。毎日持ち歩くには重い。交換用レンズに手ぶれ補正が欲しい」がデメリットというところでしょうか。

今日の水晶玉と送電線今日の水晶玉と送電線






富士山自転車登頂記 

 自宅から富士山が見える。この季節には、五合目から山頂まで何本も「光の道」が見える。大勢の登山者達の灯りが連なって、「光の道」が見えるようになる。まるで、アリがえさを運んでいるようすを上から眺めている感じだ。
 きっと、あの道を造っている登山者の中にはこんな人もいるんだろう、と思わせる富士山自転車登頂記。自転車をかついで富士登山をする話である。

学生時代はずっと自転車をやっていた。
で始まり、
相棒の上島はその後外務省の外郭団体に就職し、南米のベネズエラあたりで嫁さんをもらい(すごい美人らしい)、その後はどうなったか分からないが、元気でやっているだろう。
で終わる若かった頃の登山エピソードを、写真のアディダスのウィンドブレイカーとともに懐かしい気分で読む人は多いかも。

「チキンラーメン付きどんぶり」限定発売 

仲間由紀恵のCM CMでおなじみの「白いフタつきどんぶり」とチキンラーメンがセットになった「チキンラーメン付きどんぶり」数量限定発売仲間由紀恵のCMで登場した「白いフタつきどんぶり」が、8月のチキンラーメンのバースデーに合わせて、チキンラーメンとセットになって発売。379円ナリ。 
from *** rinriの東京写真日記 〜あたしのあたまんなか***

2005-08-02[n年前へ]

裾野 

裾野裾野裾野






2006-08-02[n年前へ]

オッパイ星人だってハッカーになりたい! 

 もう十分月遅れになったので、「オッパイ星人だってハッカーになりたい!」を公開しておきます。オープンソースマガジン7月号の「ハッカー養成塾!」のために書いた(未校正)下書き原稿になります。

 就職して数年した頃、「自分の知識・技術を向上させる機会」や「考えたことを残しておく場所」がほとんどないことに気づきました。そこで、自分が知りたいことを定期的に学び・考えてみることにしたわけです。

2007-08-02[n年前へ]

n年前へ 

 from n年前へ.

 学生時代はずっと自転車をやっていた。
 就職して数年した頃、「自分の知識・技術を向上させる機会」や「考えたことを残しておく場所」がほとんどないことに気づきました。
 自宅から富士山が見える。この季節には、五合目から山頂まで何本も「光の道」が見える。
相棒の上島は、その後、外務省の外郭団体に就職し、南米のベネズエラあたりで嫁さんをもらい(すごい美人らしい)、その後はどうなったかわからないが、元気でやっているだろう。
そこで、自分が知りたいことを定期的に学び・考えてみることにしたわけです。
 大勢の登山者達の灯りが連なって、「光の道」が見えるようになる。まるで、アリがえさを運んでいるようすを上から眺めている感じだ。

2008-08-02[n年前へ]

画像処理WEBアプリを簡単作成用「ビジュアル言語」を作る 

 「ビジュアル言語」風の画像処理WEBアプリの叩き台を作ってみました。 いえ、正確に言えば、そんな「ビジュアル言語」環境を作ってみました。つまり、画像処理WEBアプリを簡単に作れる!?「ビジュアル言語」を作ってみた、ということになります。

 ここで言う「ビジュアル言語」という言葉には、3つの意味合い・特徴があります。

  1. 処理構造をグラフィカルな部品・ワイヤーで表現・作成すること
  2. 各場所で処理されている「データが見える」こと
  3. 部品・ワイヤーを並べ終わった画面そのものが「アプリケーション」のGUI画面となっていること
 1,2番目の項目だけでなく、この3番目の点を意識しながら作ってみました。といっても、「叩き台」なので、デザインはいかにも開発時用(デバッグ用のデータ構造が見えたりする)など、イマイチな部分はありますが、イメージを掴むことはできるだろう、と思います。

 ブラウザ上の操作感は(UI周りはWireItライブラリを使っていて)YahooPipesを模範にしています。また、処理データ構造は(YahooPipesを意識した)ImagePipesに準拠するようになっていて(つまりある程度緩い規約にもとづいたJSONになっていて)、 「オブジェクト」に対してユーザが何かしたり、あるいは、入力部に他の部品からメッセージを受けた時に、Javascriptでクライアント内部で処理をしたり、あるいは、サーバに対して同期リクエストを送ることで、出力結果を生成し、そして出力ポートの先にある他部品に結果メッセージを送信する、という作りになっています。

 下の動画がその「叩き台」アプリケーションの動作動画です(高解像度画像もここに置いておきます)。この動画が「何をしているか」を箇条書きすると、

  1. 「画像をアップロードするフォームパーツ」を作り(出力はアップロードされた画像情報を示すJSON)
  2. 入力を2出力に分岐する(JavaScriptで書いた)部品を配置し
  3. 入力された(JSONで表現されている)画像を表示する部品を置いて
  4. 部品間をワイヤーをつなぐ
これで、「画像アップロード+いくつかの処理+画像表示」WEBアプリケーションのコード実装や画面設計が終了した……ということになります。というわけで、画像処理WEBアプリを簡単に作れる!?「ビジュアル言語」を作ってみたのです。「画像処理ジェネレータを作るジェネレータ」みたいなものの高機能版を、「ビジュアル言語」で作ってみたわけです。

 WireItがYahooUIライブラリに実装された折にでも、適当にサービスを立ち上げてみたいな、と思っています。

サンプル画面






2009-08-02[n年前へ]

質問・回答サイト・データの解析タスク 

 「質問・回答サイト・データの解析をしてみよう」という「タスク参加者募集:NTCIR-8 コミュニティQA・パイロットタスク」を知った。これは、とても面白そうだ。

 今回、幸いにも、Yahoo! Japan社から、大規模なYahoo!知恵袋コーパス ver.2 *を提供いただける運びとなり、それを用いたパイロットタスクを以下のように企画しています。

1.タスク:
  A. メインタスク: ベストアンサーの推定
  B. サブタスク: 質問タイプ分類

* Yahoo! 知恵袋*コーパス ver.2**。約1億件。約2600万質問とそれについての回答データ7600万件、合計およそ100GB。言語は日本語。

 質問・回答サイトは数多くある。しかし、質問者の「問い」に対して、質問者の聞きたいことを質問者のレベルに合わせて説明している回答はあまりないのが実情であるように思う。そしてまた、それらの質問・回答を「質問・回答サイト運営者」が有効に再利用できているかというと、もう少し言い換えれば、(サイト運営者が利益を得る顧客となりうる)「第三者」が有効に再利用することが容易な形の「知識」という形に(それらの質問・回答が)変換されているかというと・・・残念ながら未だそういうレベルには消化されていないように思われる。

 しかし、そんな風に眺めているだけではつまらない。今回のような「パイロットタスク」が与えられたなら、きっと上手い「知識生成ツール」を作り出そうと思い立つ人が多くいるに違いない。もちろん、そこからは、「知識生成ツール」が実際に作りだされるに違いない、と思う。

2010-08-02[n年前へ]

30msの間に、コンピュータ内で行われる証券売買 

 あたかも、証券取引所を動かすコンピュータ内インサイダー情報を100%活用しているかのような「30msの間に行われる証券売買 高頻度トレード」の記事を読みました。

 米株式市場の多くは、大量の取引を行う市場参加者を優遇、手口情報などを他の参加者よりも100分の3秒ほど早く伝えている。ゴールドマンなどは、こうした情報を一瞬で分析できる高速コンピューターを取引所内部に設置し、自己勘定で有利な取引を行い巨額の利益を上げているという。
 GSのような大手は超高速コンピューターで、「100ドルの成行き買い」と「100ドルの売り板」があるのを察知すると、100 ドルの売りを全て買って、即座に105ドルで市場に売りに出します。
 個人投資家は本来100ドルで買えた株式を105ドルで買うことになります。

 以前、経済学者の小島寛之先生(「大学への数学」の執筆者としての小島寛之先生を覚えている人も多いかもしれませんね)に、「インサイダー取引」に関して聞いたときの言葉を思い出しました。

小島: あたかもインサイダー取引が”倫理的”に悪いかのように、世の中では言われていますが、株式市場っていうマーケットで倫理を持ち出すのは、経済学的にいえばヘンな話なんです。どうしてかというと、”カンニングをしている”インサイダー取引株取引者があり得ることを見越したうえで、「じゃあ、損をする可能性が高いそんな市場に参加して株を売り買いするのはやめよう」と、合理的に行動すればいいだけですから。
 ところが、そうすると株式市場というマーケットが成立しなくなってしまいます。つまり、必要なものを取引する場がなくなってしまって、社会として大きな損失になってしまうわけです。
Q:「経済学で”悪い”というのはどういうことですか?」
小島: ”社会的損失を生む”っていうことでしょう。
Q:「なるほど、経済学は”(社会の)損得”が基準なんですね。だから、社会的損失を生むインサイダー取引は”悪い”。そう考えると納得できるように思います」

理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く!

 「今や全米の株式取引の60%以上がフラッシュオーダー(高頻度取引)といわれてますし、規制して損するのは米国民なわけですから規制に賛成する人は少ないでしょう」というスラッシュドットの一文を読み、奥村宏先生から聞いた「機関投資家が”みんな”の代理としてマネーを動かす時代」の話を思い出しました。

 社会的な損と得を天秤にかけながら、未来はどんな方向に舵(かじ)がとられて行くのでしょうか。

2012-08-02[n年前へ]

数学ソフトウェア Geo Gebra でハロー・オッパイ! 

 数学ソフトウェア GeoGebra説明)がなかなか面白そうなので(参考:Fallen Physicist, Rising Engineer)、夏の自由研究がてら、少し使い始めました。

 どんな言語を使うときも、一番始めに書くべきコードは、Hello World! それはイコール「こんにちは赤ちゃん、私がママよ」という声に導かれ・この世に生まれ来る赤ちゃんが目にする景色、つまりは、(いつものように)ハロー・オッパイ!です。…というわけで、下に貼り付けたのは、「(各微小領域における)バスト重みと肌の張力が形作るオッパイ曲線」です。

 「水風船バストモデル」における内部の水には重力がかかり、バストの下の方にいくほど圧力がかかっている。そして、皮膚に面している内部の水はその圧力を皮膚に伝える。そして、皮膚はその圧力で変形しながら水で満ちたバストを支えるのである。

オッパイ星人の力学 第四回〜バスト曲線方程式 編

 この動画は、オッパイの表面(境界)の各部分にかかる力を元に、張力を計算し、張力を曲率に(テキトーに)換算を行った上で、曲率=2階微分値を2階積分した結果をGeo Gebra でインタラクティブに図示した図を(大雑把に言えば)、パラメータを適当に動かすことでアニメーションにする…という具合で作られています。

 使った数式は、下のようになります。あなたも、自分好みのHello World!ならぬハロー・オッパイを作り出してみるのは、いかがでしょうか?


 左でスライダーを使ってパラメータ設定をしている部分は、きっと望ましくは(スライダーで調整するのではなく)「バストのX=0すなわち根元における傾き」を直線で表現し・その直線を動かし・調整する、という方が自然なのかもしれませんね。

数学ソフトウェア Geo Gebra でハロー・オッパイ!






2013-08-02[n年前へ]

ゴルゴ13に学ぶ「超長距離狙撃におけるコリオリ力の影響」 

 ゴルゴ13に学ぶ「超長距離狙撃におけるコリオリ力の影響」

 このグラフを眺めると、銃弾が南北方向に1000メートル進む間に、鉛直方向に対して5メートル落ち、そしてコリオリ力により、東京では0.8メートル・赤道では1メートルほど弾丸の軌跡が東方向に曲がってしまっていることがわかります。…なるほど、ゴルゴ13ほどの超長距離狙撃ミッションを遂行するスナイパーともなれば、弾丸に働く空気抵抗や重力だけでなく、地球の自転・コリオリ力すら考えに入れないといけなかった!というわけです。

ゴルゴ13のコリオリ力ゴルゴ13のコリオリ力ゴルゴ13のコリオリ力






2014-08-02[n年前へ]

ケルビンプローブフォース顕微鏡を使った表面電荷分布解析 

 走査型プローブ顕微鏡 (Scanning Probe Microscope; SPM) のひとつであるケルビンプローブフォース顕微鏡(Kelvin probe Force Microscopy:KFM)を使うと、測定対象の表面形状と電位ポテンシャル像を同時に得ることができる。…そんな測定データを見て、「表面形状と電位ポテンシャル像から、表面形状と表面電荷分布を導いてみたいですよね!」と呟いた(1年くらい前に)ことをきっかけに、SPMで測定された電位分布から、測定対象の表面電荷分布を推定する作業をした(数ヶ月前に)。

 …やったことは、とても簡単で、インパルス的な電荷が存在していた時に、KFMプローブ測定系で測定される電位分布をシフトインバリアントな系として静電場解析した上で*、その電位分布で測定ノイズ耐性を考慮した出コンボリューション、つまり、ウィーナフィルタ的な処理をすることで、ケルビンプローブフォース顕微鏡(KFM)で測定された電位ポテンシャル像から、表面電荷分布を求める作業をした。

 といっても、やったことをとても単純に言えば、ノイズの大きさを考えながらロバストにボケた測定系のボケを除去する(プラス、意味合いというか単位変換をする)というだけで、何だか10年くらい前に書いたコードをただ書き直しただけ、という感じ。あと、球状の測定対象を測定した電位分布測定結果から全球状の電荷分布を逆推定するための処理コードを書いたくらい(しかも、それはプラネタリウムソフトを作るために書いたコードをそのまま流用した)。

 …思うことは、使える状態の”ストック”が「できること」の量を決めるという当たり前のこと。「できたこと」を決めるのはタイミングとか運とかの影響の方がずっと多いと思うけど、「できること」を決めるのは使える状態にある”ストックの量が決める…と勝手に小さく信じて(きっとホントは違うんだろうけど)、精進しよう・そうしよう。



*本来はシフトバリアントだし、この論文同様の解析をしなければいけないが色々端折った。