hirax.net::inside out::2006年08月

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2006年7月 を読む << 2006年8月 を読む >> 2006年9月 を読む

2006-08-01[n年前へ]

Youtubeから動画をダウンロード&フォーマット変換 

VDownloader Youtubeから動画をダウンロードして、動画ファイルのフォーマットも自動で変換することができるVDownloader。試しに使ってみると、AVI ファイルだとメディアプレーヤーで再生できなかったりした。しかし、MPEG指定だと大丈夫で、とても便利そう。

2006-08-02[n年前へ]

オッパイ星人だってハッカーになりたい! 

 もう十分月遅れになったので、「オッパイ星人だってハッカーになりたい!」を公開しておきます。オープンソースマガジン7月号の「ハッカー養成塾!」のために書いた(未校正)下書き原稿になります。

 就職して数年した頃、「自分の知識・技術を向上させる機会」や「考えたことを残しておく場所」がほとんどないことに気づきました。そこで、自分が知りたいことを定期的に学び・考えてみることにしたわけです。

2006-08-03[n年前へ]

「行動経済学」@ホワイトボード 

 夜、新橋で「行動経済学 経済は「感情」で動いている」の友野典男さんへのインタビューのテープ起こし文章(2時間分でトータル A4 30ページ!)を元に、「行動経済学」@ホワイトボードを描く。ホワイトボード中に大きく登場している「幸福の科学」は、もちろん実在の団体とは関係ありません…よね。
 ちなみに、記事公開は来月中旬予定です。原稿締め切りは来週だけど…。

「愛情はヒューリスティクスですか…」「そう」「愛情は経験則だったんですか」「愛情はね、経験則というか、 相手を決める手っ取り早い方法ですよ」
「ということは、明らかにメリットやデメリットが計算できるような人だったら、愛情の出番はないのかもしれないんでしょうか?」「そう。ないかもしれない」

「行動経済学」@ホワイトボード






「今日見た景色」 

 from n年前へ.

 だけど、どういう風に眺めた景色を投影するか、どういう風に景色を切り取るかは撮影者の気持ち次第だから、写真のどこかに撮影者の「気持ち」が投影されているのかもしれないですね。
 少なくとも、「写真に写っている風景」は「誰もが眺めたときに見るだろう景色」ではなくて「その撮影者が見ている景色」なんだから。撮影者が切り取って残そうと思った景色なんだから。

2006-08-04[n年前へ]

「スッピン顔」と「メイク顔」 

Title*スッピンで笑ってみた* スッピン顔とメイク顔、つまりは、化粧前と化粧後を並べている「スッピンで笑ってみた」 上の顔の方が好きな人も多いようにも思うけれど、その印象の違いは面白いものです。どういう風に違うのか興味を持ったので、メイク前後の画像を合成してみました。それぞれを青色と赤色にしておいたので、メイク前後でどのように違うのかがわかります。目と唇の端と鼻の先くらいが違うだけで、確かに同じ方なんだ…と驚きます。
 ちなみに、この画像を「赤青メガネ」をかけて眺めてみれば、メイク前後の違いを立体的に眺めることもできます。

VMWare for intel Mac 

レノボ、Core Duo搭載ワイド液晶ノート「ThinkPad Z61」Enterprise Mac | InfoWorld | VMWare for Mac to debut August 7 | August  3, 2006 04:27 PM | By Tom Yager インテルMac対応のVMWareが8月7日に発表されるかも、という記事"VMWare for Mac to debut August 7" USB 2.0に対応しているというし、MacBookを買って、OS Xを使いながら(OS X 上から)Windowsを使うというのも実用的なってきたかも。ただ、個人的には、キーボードやポインティングデバイスや(ポインティングデバイスの)ボタンが多くて使いやすそうなので、(Core Duo対応のワイド液晶Thinkpadの)ThinkPad Z61t上で動くOS Xの方が魅力的かも。

2006-08-05[n年前へ]

「幸福論の進化」 

 from n年前へ.

「幸福の繰り込み」テクニックは、物質的・経済的・社会的権力等にどれだけ恵まれているか)は気にせず、「自分がどれだけ幸福だと思っているか」ということだけを上手く考える知恵である。

今日の…orz 「万事に王道無し」 

IT戦記 - 勉強が出来ない奴はプログラマになれ!(バカだからできる勉強法) 「何だかわからないけれど、これならきっと私でもわかるはず!」と思い「勉強が出来ない奴はプログラマになれ!(バカだからできる勉強法)」を読みました。いえ…読んでみようとしたんですが、「文法が分からない場合は、もう一度よく勉強しましょう」辺りで落ちこぼれてしまいました。…正直に言えば、それよりずっと前で落ちこぼれてしまったのでした。「大バカにもできる勉強法」はないんでしょうか?うぅ。

 結局は「万事に王道無し」なんですよね。だって、この内容「勉強そのもの」ですもの。要約してしまうと、「勉強しないとダメだよん」と言っているという…。

グラフで眺める「亀田興毅v.s.ランダエタ戦」 

Title 「亀田2—1で判定勝ち、王座獲得…WBA世界ライトフライ級王座決定戦」に掲載されていた採点表を元にグラフを作って、亀田興毅 v.s. ファン・ランダエタ戦を眺めてみました。まず、右側が「ラウンド毎の各審判の採点を棒グラフにしてみたもの」です。数値は「亀田ポイント - ランダエタ・ポイント」なので、0を境に上が亀田優勢で、0より下がランダエタ優勢です。特に何の傾向もないように見えます。

Title そこで、次のグラフは「各ラウンドまでの、それぞれの審判のポイントを積算したもの」です。つまり、右上のグラフを順次積算していったものです。このグラフも、0を境に上が亀田優勢で、0より下がランダエタ優勢となります。(ボクシングのルールはよくわからないのですが)最終的には、12ラウンド時点で、0より上にいる各審判がの数と、0より下にいる審判の数で勝敗が決まるわけですね。で、このグラフを見ると、何やら審判の「動き」に傾向があるように見えてきます。例えば、金光洙・タロン組とパディージャ組に分かれてる?とか…いえ、もちろん、単なる先入観なんでしょうけれど…。それにしても、最終ラウンドで「金光洙の黄色ライン」は下に下がってしまったら、0になって引き分けになっていたんですね。

2006-08-07[n年前へ]

「電子写真技術のシミュレーション」 

 日本機械学会 情報・知能・精密機器部門企画の講習会「電子写真技術のシミュレーション(リンク先はPDFファイル)」に閑古鳥が止まっているようです。9月4日(月)・9月5日(火)に早稲田大学 大久保キャンパスで開催されるこの講習会、特に二日目の「伝熱解析の講習」は一見の価値があると思います。興味のある方は、二日目だけでもいかがでしょう?そして、できれば、(そのついでに)二日目午後の「オッパイ星人講習」も聴いて頂ければ、とも思いますが…。

2006-08-08[n年前へ]

「信じることと問いかけることの違い」 

 いつものように週間SPA!を買い、鴻上尚史の「ドン・キホーテのピアス」を読む。一人暮らしの女性が少ないことに鴻上尚史が驚いたところから始まり、カルト宗教などまで。

 信仰が人を育てるのは、信仰が「信じること」ではなく「問いかけること」だからです。神の言葉を伝える人はいても、神そのものが語らないから、人は「問いかけ」るしかなく、そこで思索的になり反省し思慮深くなるのです。 簡単に結論のでないやっかいな問題を、神の一言で片付けることは、思考し、反省し、成熟するきっかけを手放すことです。 「問いかける」対象が、簡単に答えを言うようになれば、人間は思考を放棄しバカになるのです。     「今の若者は孤独と不安への耐性がない」

2006-08-09[n年前へ]

エンジニアという職業選択は合理的ですか? 

リクナビNEXT/リクルートの転職サイト 「エンジニアのための経済学」に「エンジニアという職業選択は合理的ですか?」が掲載されました。小島寛之・帝京大学経済学部助教授に、「経済学の視点から見た、理系エンジニアを職業として選ぶ理由」「“不況”や“失業者”を巡る二大経済学派の対立」「“理系の”小島助教授が経済学にハマった理由」といったことを聞いてみたのです。
 想定読者の範囲はかなり狭まるだろうし読者の数も減るだろうなと思いつつ、狙った人にきちんと届くことを一番に考えた原稿です。

僕がマクロ経済学に飛びついたとき、現実の世界は不況で不安定になっていたわけです。そんなとき、「公共事業をやったり、お札をいっぱい印刷したりすれば安定な世界に戻るんだ」というケインズ理論はとても魅力的で、僕の「こうあってほしい世界観」に近くて、憧れとか高揚感に近い楽しさを感じたんですね。 ところが、その魅力的な世界を…

2006-08-11[n年前へ]

懐中電灯で光り動く世界を描く 

PIKAPIKA: in kitijojiPIKAPIKA 暗い場所で、長い時間シャッターを開けて写真を撮る。シャッターが開いている間に懐中電灯のような光モノを振り回し、絵を描く。そんな絵を何回も何回も描いて、ついにはアニメーションまで作ってしまうなんて…。作り出されたアニメーションが、素晴らしく綺麗で幻想的な「PIKAPIKA: in kitijoji」「PIKAPIKA」CAT

「コンドーム」開発秘話に涙しろ 

平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:「コンドーム」開発秘話に涙しろ Tech総研ブログ 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女 「コンドーム」開発秘話に涙しろを書きました。今日、昼休みに、職場の周りの散歩道にオカモトさんが落ちていたのもホントにホントの実話です。地元の人が使ったのか、箱根界隈に遊びに来た観光客が使ったのか、あるいは、職場の人が使ったのだろうか…とちょっと考えてしまいました。

スキー場で「ポシェットの落とし物が届きました。男性向けのデザインで、中にはオカモトさんが入っています」というアナウンスを聞いたことがあります。

タブレットPCで動くMacOS X Tiger  

 Youtubeで「タブレットPCで動いているMacOS X」を眺めることができるようです. 何だか、デジタイザ・ペン自体は動いていない気配がありますが、タブレットPCで動くMac OSXはとても気持ちが良さそうですね。ペン・コンピューティングで使うと、(ウィンドウをドックにしまい込んだり、引き出したりする際の)ジニーエフェクトも一風変わった雰囲気に見えてきます。こんなMac(PC)が早く登場すると、面白いでしょうね。

2006-08-13[n年前へ]

伊豆 

伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆






眺めたWEBページ内容をすべて(本文つき)ショートカットとして保存するアプリ 

「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術Index of /misc/misc/urltrack2 『訪問したURLはすべてブックマーク』や 『「あとで読む」じゃなくて「あとで読んだところ全部から探す」をPlaggerでやる方法 』などに影響されて、自分が眺めたWEBページの内容・履歴を全取得してみることにしたのです。そのために、まずはアプリケーションを作ってみました( UrlTracking.20060813.lzh 507kB Windows用)

TitleTitle このソフトウェア(UrlTracking.exe)は、Internet ExplorerやMozilla FirefoxやOperaや…といった各自のブラウザで読んでるページを調べ、WEBページ内容(およびショートカットのアイコン表示用サムネイル)を取得した上で、すべて(WEBページの本文が埋め込まれた)インターネットショートカットとして"histories"ディレクトリに保存していくアプリケーションです。ソフトの動作状況、例えば、WEBページ記録を一時的に中止したり、ソフトウェアを非表示にしたり…という設定は、タスクバーのアイコントレイの"UrlTrack"アイコンから変更することができます。TitleWEBページの内容はSJISで変換してありますから、後でWindowsの検索機能やらGoogle Desktopやらの適当な手段で検索をかけてやれば、眺めたページの検索が簡単にできるはず、というわけです。 また、インターネットショートカットにはサムネイル画像も付けられているので、イメージ的な検索も(現時点では)人力検索で、直感的にできるかもしれません。

Title 「ブックマーク」ボタンは、今眺めているページ内容の保存と、今眺めている「ブラウザ画面」を"bookmarks"にJPEG画像ファイルとして保存します。また、「ブラウザ画面をコピー/保存」は、アプリケーションがあるディレクトリに「ブラウザ画面」を保存するようにしてあります。一つ面白い特徴は、ブックマーク時に保存されるサムネイル画像が「(ページ中の)今眺めている場所」で、「URLで示されたページのトップ(もしくはアンカー部)のサムネイル画像」ではない、というところでしょうか。

「とりあえずググる」を卒業!できないヘッポコ・エンジニアの検索術 

平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:「とりあえずググる」を卒業!できないヘッポコ・エンジニアの検索術 Tech総研ブログ 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女に、「とりあえずググる」を卒業!できないヘッポコ・エンジニアの検索術を書きました。一言で書いてしまえば、あなたの検索術は、「自分や他人が生み出した情報に関して、どの程度の範囲の情報を、どのような場所に保管しておき、どのような手順で検索をかけるもの」なのでしょうか?という「問いかけ」です。自分の生活パターンや性格に合った検索(情報保管)術があると良いのですけれど、ね。

いずれの方も「(自分が知らない)新たな情報を検索する技術の話」ではなく、「自分が眺めたことがある情報、あるいは自分が作り出した情報を、必要なときに取り出す技術」の話をされています。 古くは、互いに求め合う主人公二人が不幸にもすれ違い続けるドラマ「君の名は」ではありませんが、出会うことよりも(必要なときに)再会することの方が困難だ、というのはよくありそうなことです。

2006-08-14[n年前へ]

伊豆韮山 

伊豆韮山伊豆韮山伊豆韮山伊豆韮山伊豆韮山伊豆韮山






ランドルの校門通過時刻から友達関係を調べる技術 

高木浩光@自宅の日記 - RFIDタグ搭載ランドセルの校門通過記録で仲良しグループを割り出すという小学校教諭の発想は普通? 高木浩光さんの「RFIDタグ搭載ランドセルの校門通過記録で仲良しグループを割り出すという小学校教諭の発想は普通?」という記事。小学生のランドセルに取り付けたRFIDタグを使い、登下校の記録情報を解析することで、各児童間の「仲良し(=おとなり)距離」を算出するという技術適用をどのように感じるか?という話。

 児童が校門を出入りするようすを先生が眺めていれば、同じような内容は当然知ることができるだろう。けれど、そんなことが今ではできないから、こういう技術を使おうとするのだろうか。RFIDタグ付きランドセルで仲良しグループ情報を手に入れ、そして、先生たちはどんな風に小学生に接していくんだろうか。

我々もまた、次の世代、そのまた次の世代のために、何か人間が幸せになれるようなことを残さなければならない責任があるのです。  3年B組金八先生 第16話 1980.2.8

2006-08-15[n年前へ]

伊豆 

伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆伊豆






2006-08-16[n年前へ]

なかなかグッド!な「手振れ補正アルゴリズム」の仕組み 

平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:なかなかグッド!な「手振れ補正アルゴリズム」の仕組み Tech総研ブログ 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女なかなかグッド!な「手振れ補正アルゴリズム」の仕組みを書きました。自分の興味に動かされるままに、他人のプレゼンテーション・ファイルに貼り付けられている画像を勝手に解析したりしながら書き始めたのですが、「なんとも一般受け」しそうにない内容になってしまいました。そんな「気配りを忘れてしまう」瞬間もあります…よね? (いつもそうなんですが…)

「どのように手振れしたか」がわからないシステムの場合、「自然な画像とはどのようなものか」という理解が重要になります(多分)。例えば、二次元キャラが写っている画像、あるいは、三次元の現実人間キャラが写っている画像…どんな画像かによって「自然で、あるべき姿」は異なります。自分が好きな画像に対し、「自然で、あるべき姿」はどのようであるかを調べてみるのも面白いかもしれません。

経済学講座「西村和雄 京大経済研究所教授」 

 Tech総研「経済学インタビュー記事」の次回9月分は(すでにインタビューを終えて記事も送付済みの)友野典男 明治大学教授です。 その次の先生を西村和雄 京都大学経済研究所教授にお願いしました。『分数ができない大学生』などの著作でも有名な方ですが、経済非線形動学理論・複雑系経済学が専門で、日本経済学会会長でもあったという方ですから、ぜひ「標準経済学・ミクロ経済学大陸」のことを聞いてみよう、と思っています。もし、何か「こういうことを聞いてみたい」なんて思うことがある方がいらっしゃいましたら、メールででも教えて頂けたら幸いです
ところでおカネって何なんでしたっけ?インサイダー取引ってなぜ悪いんですか? エンジニアという職業選択は合理的ですか?Now Printing.

「好きなことをする」 

 from n年前へ.

自分にとって「面白い」か「否」か、「好き」か「どうでもいい」か、という軸で行動している理系な人々なら、よく見かけるかもしれません。
建築の材料には使えない曲がりくねっている木そんな役立たずの木は、切られることがなく天寿を全うする。なまじ才能をひけらかしていると、天寿を全うできない。
本来やりたい「技術的」なことでなく、そんな「政治的」なことに無駄な時間を費やすよりも…
マンデルブロしか能がない専用のハードウェアを作ってしまいました。…と言うのは簡単なのですが、完成まで実に丸2年かかりました。

(本文・サムネイルつき)ショートカット作成ソフト修正版 

inside out (hirax.net) 先日作った「眺めたWEBページ内容をすべて(本文つき)インターネットショートカットとして保存するアプリケーション」のバグをいくつか直し、インターフェースをちょっと変えて、ここに置き直しておきました。また、前回のLZHファイルは、使っていたLHA圧縮ソフトが「空ディレクトリ」を圧縮時に無視していて、必要なディレクトリがいくつか入っていませんでしたので、その点も直しておきました。

2006-08-17[n年前へ]

ストレス・フリーのホワイトボード「らくがき」術 

 仕事打ち合わせの時は、大型のホワイトボードに液晶プロジェクターでPCの画面を投影し、必要に応じてホワイトボード(つまりPCの画面)にホワイトボード用のペンで書き込み(説明文や説明用の図)を書き入れていくことが多いです。そして、その画面に関して話し終わったら、デジタルカメラでそのホワイトボード画面(PC画面+ペンによる書き込み)を撮影して、次の話題にうつるわけです。時には、プラズマ・ディスプレイを使った説明などでも、そんな画面への(ホワイトボード用のペンを使った)書き込みをして、周りを驚かせてしまうことがあります。

Index of /misc/misc/whiteboad_pc ところで、自分のノートPCを使っている時や、他の人のノートPCを使って作業をする時には、ちょっと面白い「テクニック」を使います。それは、(文房具屋さんで普通に売ってる)「透明の下敷き」をノートPCの画面に重ねて、その上に自由自在にホワイトボード用のペンを使ってカラフルに書き込みをする、というテクニックです。つまり、普通のノートPCをタブレットPCであるかのように使うわけです。使い慣れた「ホワイトボード用のペン」を使う分、タブレットPCよりも直感的に思えたりもします。例えば、そんな例を動画でお見せすると、「こんな感じ(動画を三つほど右に置いておきます)」になります。あるいは、その動画例からいくつかスクリーンショットを作ってみたのが、下の画像です。
TitleTitleTitle
 これが私の「ストレス・フリーのホワイトボード"らくがき"術」です。「説明上手になれる「らくがき」の技術」や「ストレスフリーのホワイトボード術」に影響されて、ちょっと書いてみましたが、考えてみれば「仕事」じゃなくて"らくがき"なので、ストレス・フリーなのは当たり前のような気がしてきました。しかも、この動画で示した例なんて、「仲間由紀恵をめがねっこに変えてるらくがき」です。ストレス・フリーなのが当たり前、かもしれません。…けれど、気分転換くらいにはなりますし、説明をしたりする時にもちょっと便利で面白いテクニックです。騙されたと思って、「透明の下敷き」と「細くて小さなホワイトボード用のペン」を文房具屋で買って、持ち歩いて使ってみるのはいかがでしょうか。

 ちなみに、この動画中で、ブラウザ画面の左横でピョコピョコ動いているのが「眺めたWEBページ内容をすべて(本文つき)インターネットショートカットとして保存するアプリケーション」です。

2006-08-18[n年前へ]

伊豆 

伊豆伊豆伊豆






他社製ハードで動くMac OS Xが欲しい。 

平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:他社製ハードで動くMac OS Xが欲しい。 Tech総研ブログ平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女に、「他社製ハードで動くMac OS Xが欲しい。〜YouTubeで眺めるMac OS X on PC〜」を書きました。「Mac miniやMacBookなどのハードウェアでWindowsを使いたい人」と全く逆に「Apple社が開発・販売するハードウェア以外でMac OS Xを使いたい人」たちへのYou Tubeリンク集です。日本製ノートPCでMac OS Xを使いたい人たちは、(多くはないでしょうが)結構生息していたりしそうです…よね?

オレゴン州に謎のモナ・リザ出現 

 「オレゴン州に謎のモナ・リザ出現
mona lisa Newport - Google News Newport News-Times: Mona Lisa smileVideo PlayerNWCN.com

「新聞記者は戦争を始めることができる」@「オシムの言葉」 

 「ちゃんと質問しなさい」 オシムの記者教育

言葉は極めて重要だ。そして銃器のように危険でもある。私は記者を観察している。このメディアは正しい質問をしているのか。…そうでないのか。新聞記者は戦争を始めることができる。意図を持てば世の中を危険な方向に導けるのだから。ユーゴの戦争だってそこから始まった部分がある。

2006-08-19[n年前へ]

河合 隼雄捕捉計画 

 「河合隼雄倒れる

 河合捕捉計画を立てようと作戦会議を開いた。教育学部の戦闘的学友の情報提供もあって河合のスケジュールも把握できた。
 ところが、戦闘的学友は闘争に忙しすぎて授業に出ておらず、河合の顔が分からないという。
 そもそも吉田寮生は授業にほとんど出ない。仕方なく図書館で河合の著書を借り出し、後ろの方に載っていた著者プロフィールの顔写真をコピーして回した。ものすごく粒子の粗いコピーで、人相はよく分からない代物だった。

「おっとせい日記」2006/08/19 土

2006-08-20[n年前へ]

続・西村和雄 教授に聞いてみたい経済学のこと 

 「西村和雄 京大経済研究所教授へ質問してみたいこと」へのレスポンスなど。

「情報の伝達速度 vs 市場の安定性」 市場が微分方程式を離散的に積分しているとするならば、情報の伝達速度が速いほうが市場が安定するように思えます。けれど、現状は不安定に向かっているように見えるのは…なぜ?
「愚民ゆえの衆愚でなく、システムとしての衆愚」「神の見えざる手」「ビルトイン・スタビライザー」は、カオス・アトラクターとよく似たものなのでしょうか? そうであるとした時、(案外正しい?)「みんなの意見」「神の見えざる手」は時には物事を発散させてしまったりしないでしょうか?

廃線・集団ニュースサイト・オウム・3D PONG 

MAiDUG: 廃線:東京都専用線HsbtDiary(2006-08-20)謝る前にケツを出せ: 11年目のオウム真理教

探偵!ナイトスクープの心得 

 「探偵!ナイトスクープ・ディレクターの心得 6分の3」

1. 賢い頭で演出・構成しよう  アイデアを凝らせばもっと面白く、 わかりやすく、意義ある内容になるものを、 頭もろくに使わず、手間もかけず、安易な 心づもりでロケに入ったのでは、カスの 仕上がりにしかなりません。大いに考え、 大いに苦しみましょう。2. ターゲットは若者ではない!  一に5,60代のど庶民のお父さん・お母さん 二に3,40代の企業戦士・エリート知識人 三・四がなくて、五に1,20代の女性ꆡꆡ*쏋꓎볣볔ꇊ돘삸ꆦ웈뿈볔ꇋ꓋꓏햻ꓓ꓊꒤꒳꓈ꆪ (女の子がみんな見れば、こういう層は放って おいてもついてくる)3. あなたがどんなに賢くても、視聴者の方がより賢いことを認識しよう。  この程度でも喜んでくれる、などと みくびらないこと!視聴者は、君より遥かに 賢い。視聴者は東大医学部現役トップ合格者 よりも、遥かに賢明であることを認識しよう。

未来のThinkpad 

 Thinkpad がまた壊れつつある…。連続してフルパワーで使うと、GPU周りの動作がおかしくなる。というわけで、次に買う Thinkpad はどれにしよう。「立体ディスプレイ機能付き」にしようか、あるいは「防水機能付き」にしようか、それとも、「落下防止機能付き」にしようか…。

2006-08-21[n年前へ]

ボールを頭上に載せて運ぶ「くっつきドリブル」 

 Narinari.comの「サッカーに新たな大技? 話題呼ぶ「くっつきドリブル」とは」という記事。

頭でリフティングをしながらピッチを走り回り、…(その)頭の上をはねるボールを奪うには、相手選手は上手くボール目がけてヘディングを仕掛けるか、ファウルで止めるしか方法がない

2006-08-22[n年前へ]

裾野 

裾野裾野裾野裾野裾野






W-ZERO3esと外付けキーボード 

 W-ZERO3es にUSBホスト・ケーブル経由でキーボードを繋げてみる。同系色のミニ・キーボードも良い感じだけれど、白いハッピー・ハッキング・キーボードと繋げてみるのもなかなか目が良い感じ。
TitleTitleTitle

2006-08-23[n年前へ]

裾野 

裾野裾野裾野裾野






Nintendo DSで動くMac OS 7.5 

 MacintoshエミュレータであるMini vMacをNintendo DSに移植し、Nintendo DS上でMac OS 7.5を動かしているビデオと必要ファイルなど。
Lazyone DS Development Release #2 is readyLazyone DS Development  » Blog Archive   » Test/Alpha version readyLazyone DS Development Did I fake the whole thing?

2006-08-24[n年前へ]

裾野 

裾野裾野裾野裾野裾野裾野






美人には女の子が生まれ、エンジニアの子供は男の子になる!? 

平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:美人には女の子が生まれ、エンジニアの子供は男の子になる!? Tech総研ブログ に「美人には女の子が生まれ、エンジニアの子供は男の子になる!?」を書きました。「美しい夫婦からは女の子が生まれる」「物理学者・エンジニア・数学者には男の子供が生まれやすい」「看護師や先生やセラピストには女の子供が生まれやすい」 こんなトンデモ…じゃなかった、ビックリする研究報告の話です。

2006-08-27[n年前へ]

「心の狭さの法則」と「苦手なメール」 

 私は元から心が狭い。しかも、その「心の狭さ」は忙しさの三乗に比例して、さらに狭くなるようだ。「自分自身を客観的に眺めるのは難しい」ということも事実である。しかし、客観的に眺めなくとも「おぉ、(この瞬間の私は)なんて心が狭いんだぁ」と自分で思うくらいだから、「忙しさの三乗に比例して、心が狭くなる」ということも、また事実であるように思う。

 忙しさに追われて心が狭くなっている時、一番苦手なのが「メール」だ。とくに、「何かの催促や要求をするメール」である。忙しい時にそういうメールが増えてくると、やる気が減衰し、作業の能率が低下してしまいさらに忙しくなる、という魔のスパイラルに陥ってしまうのだ。というわけで、最近では、「"再送"という文字が題名に入っているようなメールは、自動的に削除する」という仕分けルールを適用し始めてしまったくらいである。実に心に余裕がないダメダメ人間だ。

 とはいえ、「何かの催促や要求をするメール」はとても苦手なのだけれど、「事務的に淡々と書かれている仕事の催促メール」は心から苦手というわけでもない。心から苦手なのが、特に苦手なのが、「個人としての送り手の事情を催促の理由として書いてある、催促・要求メール」で、そんなメールの送り手には、確率100%で「憎しみ」すら沸くほどだ。先日、リリー・フランキーとナンシー関の対談文を読んでいる時に、同じような内容が書かれていた。100%同意のココロだ。

この間も、若い女の編集者が延々とFAXで「こちらがどれだけ困っているか、おわかりのはずです」とか書くわけ。そういう攻撃されると、サラ金に毎日取り立てられてた頃思い出してブルーになる。「困っているんですけど」って言われても困る。  「リリー&ナンシーの小さなスナック」

「エンジニアのための経済学講座」西村和雄教授への質問を考える 

経済学講座「西村和雄 京大経済研究所教授」 次々回の「エンジニアのための経済学講座」の講師は、西村和雄 京都大学経済研究所教授です。複雑系経済学や経済非線形動学理論が専門である西村和雄さんへの質問事項を、先週、編集者と一緒に考えてきました。決めた質問事項のうち、一つは「自由に色んな人が参加する場で、みんなの意見は本当に案外正しいの?(分数ができない大学生でも?)」といったようなことです。そして、もう一つは「人やモノの値段はどのように決まるのか?」ということにしようと思ってます。ネット界隈の現象を眺めながら、色々訊いてみたいことがあるのです。…もう一つ二つ他にする質問事項は、今まだ考えているところです。

 これまで、話を聞きに行く先生は「私が話を聞きに行きたい人」ということで選んできました。例えば、「自分たち自身がどんな風に未来を選択するのか」を聞きたくて、"確率的思考 "小島寛之・帝京大学経済学部助教授に話を聞きに行ったり、「自分たに何かの選択をさせる感情」のことを聞いてみたくて、"経済は「感情」で動いている"友野典男 明治大学教授に話を聞きに行ったりしました。今回の(記事上は次々回の)インタビューで西村和雄さんに、「複雑系での全体(みんな)の選択や自分の選択」について聞いてみたいな、と思っています。

将来を決める公式などありません。未来のあなたを決めるのは、過去のあなたではなく、今のあなたがどういう選択をするか、です。1+1を、3や4にしてくれるのは、個人の力に加えて、ネットワークが働き始めたときです。つまり、経済学でいう複雑系が見られるときなのです。これは、あなた自身をも変えてゆく力になるのです。 西村和雄 「満員御礼!経済学なんでもお悩み相談所」

今日のフォロー 

 ふと、「心の狭さの法則」と「苦手なメール」を読んだ編集者や仕事の顔見知りなどが、「これって自分のこと?」と勘違いしたりするかも…と気づきました(気づくのが遅い)。「苦手なメール」の書き手って、こんなページ(やサイト)を読んだりしない方々ですね。実際、リリー・フランキーも(確か)鴻上尚史相手に『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』の「オカンが亡くなった日に、原稿催促の電話をしてきた編集者」のことを語った時に、鴻上尚史(で良かったかな?)に「その編集者が、もしもこの記事読んだらマズくないですか?」と言われて、「いや、あぁいう人は、ぼくの記事なんか読まないですね」と即答していたのと似てる感じですね。って、どんなフォローだ。

2006-08-30[n年前へ]

裾野 

裾野裾野裾野裾野裾野






2006-08-31[n年前へ]

未知のものを生み出す「場」 

しかし、未来に向かって「続く」ものであるということが、かろうじて種々のマイナスを乗り越えうる契機を秘めているのだ。続くこと。続けること、それが未知のものを生み出す「場」を保証する。沢木耕太郎のマルーシ通信 朝日新聞 2004/08/31