hirax.net::inside out::2011年11月18日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2011年10月 を読む << 2011年11月 を読む >> 2011年12月 を読む

2011-11-18[n年前へ]

ワクワクする「コムローイ飛ばしコンテスト」 

 11月の満月の頃、タイのチェンマイでは、幻想的なローイクラトンが行われます。灯籠をたくさん吊したり、川面にコムファイ(灯籠)を流したり、そして、空へもコムローイ(気球のようなもの)やコムファイ(灯籠)を飛ばし・流したりします。日テレ「世界の果てまでイッテQ!」でその風景がカレンダーとして使われたことで、そういえばその幻想的な景色に見覚えがある、という方も多いかもしれません。人工の星空を、もしも「プラネタリウム」と呼ぶことにするのであれば、世界一美しい「プラネタリウム」は、この空に浮かんだ無数のコムファイが作る「天の川」や「流れ星」といった「星空」です。

 コムファイは、火が灯った「灯籠」です。夜空へ飛んでいく空飛ぶコムファイは、紙気球の下部で燃える火が気球内部を暖めると同時に、気球自身を明るく輝かせます。それは、まさに明るく輝く「灯籠」です。
 それに対して、昼に飛ばす「気球」は、紙気球の中身を地上で暖めて、そして空へ飛ばします。紙気球には「燃える部分」は備え付けられていません。だから、それはコムローイ(浮かぶもの)ではあってもコムファイ(灯籠)ではない、というわけです。

 この時期の昼には、色んな場所で、コムローイを飛ばすコンテストをやっています。たとえば、学校の校庭で学生たちが順番にコムローイを飛ばし・そのワザを競い合っていたり、あるいは、町中の広場で同様のコンテストが行われていたりします。コムローイには紙や発砲スチロールで作られたグライダー、あるいは垂れ幕などが花火や爆竹で結びつけられていて、コムローイが空へ高く登った後に、それらのグライダーを流したり、垂れ幕を下へ広げたりするという仕掛けになっています。

 下の動画は、「紙で作ったコムローイに扇風機で空気を送り込み、灯油を灯した棒を持ち・中に入り・空気を熱して、空へ飛ばしていく」ようすです。さらに、空に浮かんだコムローイから、たくさんのカラフルな煙吹くグライダーが放たれる風景です。このコムローイを飛ばすさまを眺めていると、何だかとてもワクワクさせられます。このコムローイのメカニズムや仕掛け、それを作った人たち、そして、飛ばす作業をチームワーク良く?行う人たちを眺めていると、とても楽しくなります。

 ところで、コムローイは紙製ですから、燃えさかる棒をコムロイに差し入れて・熱している時に、不幸にも風にあおられたりするとコムローイに火が燃え移ってしまうこともあります。そんな「惨事」の一例が下の動画です。時には燃えさかるコムローイが、電線や木に引っかかっていたりもします。…作った人たちは残念至極かもしれませんが、見ている人たちにとっては、それも少し刺激的で・興奮させられたりします。

 「コムローイ飛ばしコンテスト」は「人力飛行機選手権」や「ロボットコンテスト」を見ている時と同じワクワク感があって、眺めていてとても楽しくて、「灯籠流し(ローイカトーン)、灯籠流し(ローイカトーン)ローイローイカトーン〜」と歌を口ずさつつ、ずっと眺めていたくなるのです。 (twitter から