hirax.net::inside out::2017年07月

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2017年6月 を読む << 2017年7月 を読む >> 2017年8月 を読む

2017-07-02[n年前へ]

USB顕微鏡で「簡易立体顕微鏡」を作ってみる 

 今日は、USB顕微鏡を使って「立体顕微鏡」を作ってみました。照明周りとソフト側をいじり、下記のような撮影をして、Shape From Specular 手法で法線積分から形状生成をすることで、カラー立体画像を撮影可能なUSB立体顕微鏡へ変身させてみる!という具合です。つまり、USB顕微鏡を「照明光の向きと各画素に対する撮影方向から、法線方向を推定し、その法線積分による形状を生成する」USB 3次元形状撮影顕微鏡に変身させてみた…という具合です(撮影のようすは、下に貼り付けた動画を見るとわかりやすいかもしれません)。

 下に貼り付けた、添付画像は「五千円札の樋口一葉」の目を中心にした「1ミリメートル角くらい」ぐらい部分を撮影してみたものです。五千円札の樋口一葉の眼を描く、インクの超盛り上がり具合を確認することができます。

 といっても、お札は偽造防止のために、触感でも本物・偽物をすぐに判別できるように、超盛り盛りでインクを盛り上げてあります。だから、これくらいの撮影ができなければ、…実際のところ「立体顕微鏡」なんて名乗る資格は無いのです。

 今や高倍率のUSB顕微鏡も1000円くらいで買うことができる時代。そして、「あったらいいな」と思うことを実現する処理アルゴリズムも、コンピュータで簡単に走らせることができる今日この頃。

 それはつまり、千円あれば「あんなことやこんなこと」…色んなことができるというのが2017年の夏なのかも、と思ったりします。

格安USB顕微鏡で「簡易立体顕微鏡」を作ってみる格安USB顕微鏡で「簡易立体顕微鏡」を作ってみる格安USB顕微鏡で「簡易立体顕微鏡」を作ってみる格安USB顕微鏡で「簡易立体顕微鏡」を作ってみる






2017-07-17[n年前へ]

WEBカメラアプリ「私、脱いだらスゴイんです!ー筋肉自慢 版」 

 WEBベースのカメラアプリ、「私、脱いだらスゴイんです!ー筋肉自慢 版」を書いてみました。先日作った「妄撮アプリ」、つまりはopenpose を使った人体姿勢推定からの脱衣的な画像処理を、取り回し良いように修正を入れた上で、スマホ対応のWEBカメラアプリ(撮影・画像処理アプリ)にしてみたものです。

 画像処理のサーバ側は、Python/bottleという、恐ろしいチープさなので、サーバが無反応とかエラー返すことも多そうな気もしますが、「まぁ気にしない」ということにしておきましょう。

 今回の想定用途は、自撮り用カメラとして「ウソっこ筋肉自慢」です。…といいつつ、サーバ立ち上げ用に画像処理テストをしていると、腐女子のための「妄撮」カメラの方が似合う気がしてきます。けれど、それは腐女子の生態を理解していないことによる勘違いな気もします(そんな発想をする、腐女子という存在は無いのかも)。

 WEBカメラアプリ「私、脱いだらスゴイんです!ー筋肉自慢 版」のURL、"/lookInside/muscle" というURLを眺めると、当然「これはアレだな。muscle部分を変えれば、違う用途にも動きそうだな。"lookInside"が”手続き”で、"muscle"部分がーどんなキーワードにもとづくかーなんだな」と思われそうです。・・・もちろん、実際のところ、そういう作りにしていますが、この記事を書いた時点では look inside できるのは "muscle" だけにしてあります。

WEBカメラアプリ「私、脱いだらスゴイんです!ー筋肉自慢 版」WEBカメラアプリ「私、脱いだらスゴイんです!ー筋肉自慢 版」






2017-07-26[n年前へ]

Mac OSX のキーボードをiOS(や各種デバイス)外部キーボードとして繋げるTypeetoが「結構良い」 

 スマホ(iOS)上でPythonプログラミングできる環境 Pythonista が便利です。とはいえ、スマホのキーボード上でプログラミングするのは快適なものではありません。…かといって、Bluetooth接続の外部キーボードなどをスマホに繋げると、今度は(普段使っている)キーボードとの違いが気になります。

 そこで、(普段使っているPCである)Mac OSX のキーボードをiOS(や各種デバイス)外部キーボードとして繋げることができるソフトウエア Typeeto を使い始めました。この Typeeto が結構良かったので、使い方をメモしておきます。

 まず、Mac(OSX)マシンに、「iOS(外部デバイス)側から」Bluetoothで接続しておきます(自動で接続するようにしておきます)。その状態で、Typeetoを立ち上げると(実際には、Typeetoは自動起動にしておいて、ショートカットキーで、デバイスに対して入力するかを指定して実行すると)、あたかもMac(OSX)のキーボードがiOS(外部デバイス)側の外部キーボードになったかのような状態になります。すると、少なくともOSX/iOSユーザであれば、実に自然な感覚でタイピングも(デバイス内での)コピペも日本語入力もできるようになります。

 ちなみに、OSX側のクリップボードからのコピペもできるのですが、Macから外部デバイスへのコピペに関しては「日本語はNG/(英字モード含む)ATOKを入力ソースにしているとNG」というハマリどころがありました。コピペはもちろん、ショートカットの登録も、入力ソースがATOKの場合には上手く動きませんでした。

 また、いわゆるSendKeysのような形態で実装がされているようで、キーボードを1文字1文字タイプしていくような具合で(Mac OSX側からiOSへの)コピペならぬタイピングがされていきます。そのため、非常に長い文章をコピペするには向きませんが、いわゆる短めのソースコードやURLなどを(OSX側からデバイス側へ)コピペして作業するにはとても便利です。(この場合、iOS側の予測変換などの余計な機能は切っておかなければ、入力された文字が書き換わってしまい、困ることになります)

 他の類似機能を持つソフトもありますが、少なくとも、OSX-iOSという使い方であれば(そしてOSX側の日本語文章をデバイス側にコピーしたいというのでなければ)、このTypeetoは結構良いできです。(為替レートにもより)1300円くらいの値段がしますが、Mac(OSX)側とiOS側の両方で同時作業をする人なら試してみても良いかも、です。

Mac OSX のキーボードをiOS(や各種デバイス)外部キーボードとして繋げるTypeetoが「結構良い」Mac OSX のキーボードをiOS(や各種デバイス)外部キーボードとして繋げるTypeetoが「結構良い」Mac OSX のキーボードをiOS(や各種デバイス)外部キーボードとして繋げるTypeetoが「結構良い」