hirax.net::WEBページは会社の顔色::(1999.04.26)

WEBページは会社の顔色 

WEBページのカラーを考える 2

 前回は、WEBのレイアウトで企業についての考察を行った。今回はWEBページの色空間を考察してみたい。目的は、企業間あるいは、日本とアメリカ間で使用される色についてなにか差があるか、ということを調べることである。例えば、

  • 日本では万年筆のインクには黒がほぼ使用されるが、アメリカなどでは青が使用されることも多い
  • 日本で二色刷りでは黒と赤だが、アメリカでは黒と青である
とか、そういったことを確かめたいのである。

 まずは、ごく単純なCIE Lab色空間での考察を行いたい。CIE Lab色空間はCIE(Commission Internationale d'Eclairage= 国際照明委員会 )が1976年に推奨した、色空間であり、XYZ表色系を基礎とするものである。知覚的な色差を考えたいので均等色空間であるLab色空間を選んだ。

 まずは、Lab色空間がどんなものかを以下に示す。これは、適当に書いてみたものなので、正確なものではない。もっとわかりやすいものが
http://www.sikiken.co.jp/col/lsab.htm
にある。

Lab色空間
↑L*明るい
/ b*黄色
緑方向←→a* 赤方向
青 /
↓暗い

 それでは、a*b*だけ表示してみる。以下がa*b*色平面である。これも大雑把なイメージ図である。

a*b*色平面
↑b*
→a*

 参考までに、RGBからL*a*b*への変換式を挙げておく。
岡野氏のDigital AstronomyGallery ( http://www.asahi-net.or.jp/~RT6K-OKN/ )
から辿れる蒔田剛氏による第2回CCDカンファレンス「CANP'98」の「デジタル画像と色彩理論の基礎」によれば、

X= 0.412391R + 0.357584G + 0.180481B
Y= 0.212639R + 0.715169G + 0.072192B
Z= 0.019331R + 0.119195G + 0.950532B
ここで使用されているのRGB、およびその際の係数はハイビジョンテレビのRGB色空間だそうだ。

X0 = 0.95045 Y0 = 1.0 Z0 = 1.08892
とすれば、
L= 116(Y/Y0)^0.333 -16 ( Y/Y0 > 0.008856 )
a= 500[ (X/X0)^0.333 - (Y/Y0)^0.333 ]
b= 200[ (Y/Y0)^0.333 - (Z/Z0)^0.333 ]
とできるとある。もちろん、ここで使われる係数などは考えるデバイスにより異なるので、これは単なる一例である。

 それでは、前回に使用した画像についてLab色空間でのヒストグラムを調べてみる。

各WEBページとLab色空間でのヒストグラム
アメリカ版
L*a*b*の平均値/標準偏差
日本版
L*a*b*の平均値/標準偏差
apple
L*201/69.6
a*128/1.82
b*127/3.93
L*228/54.8
a*128/1.82
b*126/6.70
sgi
L*228/49.2
a*128/5.20
b*129/8.49
L*223/55.3
a*129/8.46
b*129.10.4
Kodak
L*37.8/49.9
a*133/9.14
b*138/17.0
L*194/76.4
a*132/14.1
b*132/14.1
Canon
L*163/77.6
a*131/16.2
b*112/21.5
L*207.52.8
a*130/8.56
b*127/11.2
FUJIFILM
L*159/77.1
a*112/25.5
b*145/25.8
L*190/79.2
a*129/6.18
b*121/14.6
Xerox
L*191/80.1
a*140/25.7
b*147/17.8
L*219/38.9
a*132/12.7
b*128/14.5
RICOH
L*228/44.1
a*129/8.81
b*128/10.0
L*289/51.6
a*132/10.2
b*127/10.2

 ここらへんまで、作業をしてくると、今回のやり方は失敗だったことがやっとわかる。WEBのトップページは企業のイメージカラーの影響が強すぎるし、こういった考察には数をかせぐ必要があるので、解析ロボットをつくって、ネットワーク上に放つ必要がある。手作業ではとてもじゃないがやってられない。

 例えば、「WEBのトップページは企業のイメージカラーの影響が強すぎる」というのは

  • Kodakアメリカの黄色
  • FUJIFILMアメリカの緑
  • Xeroxアメリカの赤
  • Canonアメリカの青
などを見ればわかると思う。ただし、こうしてみると全てアメリカ版であることが面白い。日本版よりも、色の使い方が派手なのである。それは、Xerox,FUJIFILM,Canonに関してa*,b*における分散の大きさなどを見れば明らかである。いずれも、日本版よりもアメリカ版の方が大きい、すなわち、派手な色使いをしているのがわかると思う。もしかしたら、ここらへんに文化の違いが出ているのかもしれない。
 ところで、Canonに関しては日本版を見るにイメージカラーは赤のような気がするが、アメリカ版では明らかに青をイメージカラーとしている。これは、Xeroxとの兼ね合いだろうか?

 さて、今回の考察はやり方を間違えたので話が発散してしまった。要反省だ。

この記事と関係がある他の記事