hirax.net::Keywords::「宮澤賢治」のブログ



2011-03-05[n年前へ]

3Dバーチャルマネキンが立つ風景 

 展示ブースに3Dのコンピュータグラフィクスで映し出されたバーチャルマネキンがいて、まるでマジックのような素早さで「ブラジャーの生着替え」するさまに思わず見とれてしまいました。このマネキンの横にはスーツ姿のマネキンやトゥームレイダース姿のマネキン(右後ろには、何と坂本龍馬までいます…)がいて、どの3D CGマネキンにもなぜか目を惹かれてしまいます。

 犬が犬に惹かれるように、街中を散歩する犬たちが互いを遠くからも見つけ出すように、やはり人も人に惹かれるものなのでしょうか。人の形をして人と同じように動くものが視界に入った瞬間は、誰しもその方向を意識してしまうのではないでしょうか。

 道路を歩いているとき、工事をしていて片側一車線になっているような箇所には信号があったりしますし、時には、人が立って旗を振っていたりもします。

 何年かの未来には、道路の工事現場には、3Dのコンピュータグラフィクスで描かれたバーチャルマネキンが立っていたりするのでしょうか。

 「雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ…」と書いたのは、宮澤賢治です。未来の街に立つバーチャルマネキンを想像すると、なぜかそんな一節を思い出してしまいます。

雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ 雪ニモ、夏ノ暑サニモ負ケヌ 丈夫ナ体ヲ持チ 欲ハナク、決シテ怒ラズ イツモ静カニ笑ッテイル

 この言葉の最後に、宮澤賢治は「ソウイウモノニ、私ハナリタイ」と書きました。バーチャルマネキンはそういう存在になることができそうに思えますが、人は果たして「そういうもの」になることができるものなのでしょうか。

 そういうものになれない存在こそが人間で、そういうものに憧れるものこそが人間であるにも思われます。

2013-04-05[n年前へ]

「銀河鉄道の夜」カムパネルラ=ジョバンニだったと、宮澤賢治は果たして知っていたか? 

 銀河鉄道の夜の世界観で表現したショートアニメMVが面白かったので、「銀河鉄道の夜」にまつわる少し興味深い話を書いてみました。『「銀河鉄道の夜」カムパネルラ=ジョバンニだったと、宮澤賢治は果たして知っていたか?』です。

 問題は、カムパネルラの名前がジョバン(ニ)でもあったことを、それを果たして宮澤賢治が知っていたか?です。宮澤賢治が読んでいたとされる大西 祝 著「西洋哲学史」に、カムパネルラの幼名が書かれていたなら単純明快、「知っていた」で決まりです。…しかし、話はそう単純ではありません。なぜかというと、大西 祝 著「西洋哲学史」のカムパネルラに関する記述には、ジョバンといった幼名は一切書かれていないからです。

「銀河鉄道の夜」カムパネルラ=ジョバンニだったと、宮澤賢治は果たして知っていたか?「銀河鉄道の夜」カムパネルラ=ジョバンニだったと、宮澤賢治は果たして知っていたか?「銀河鉄道の夜」カムパネルラ=ジョバンニだったと、宮澤賢治は果たして知っていたか?








■Powered by yagm.net