hirax.net::Keywords::「円周率」のブログ



2000-09-17[n年前へ]

円周率は約3で良いか 

「円周率を約3にするのなら、授業の名前も約算数とか約数学にすべきである。言葉の厳密な意味にかかずらう文化系としてはっきりとそう訴えておく。」from 朝日新聞の朝刊「eメール時評」いとうせいこう。この意見は、「そんなこと、最初からそうだ」ってことが判っていない「典型的な勘違い」だと思う。シミュレーションや計測をすると、そういうことが理解できていない人達に限って、盲目的に信じてしまう傾向があるが、それとどこか似ている。文化系とか理科系とかそんなこと関係なくて、単にいとうせいこうが「何かを絶対視したがってる」だけ。ゲーデルの爪の垢を煎じて飲んでみるのも良いのではないだろうか?だけど、いとうせいこうの「ノーライフキング」は古田足日の「盗まれた町」を受け継ぐ児童文学の名作だと思う。いや、古田足日の「盗まれた町」があまりにも早すぎた作品だったと言うべきか。

2001-04-23[n年前へ]

円周率 

 教科書で円周率が3になるというのはデマとのこと。円周率はあくまで3.14を使うとの話。ふむふむ。 from 週刊朝日。

2003-11-04[n年前へ]

数遊び「円周率」 

 おこちゃま向けMathematicaで円周率というターゲットユーザーに首をひねってしまうかもしれない記事。興味を惹かれた人はFinding the N-th digit of Piを読むと面白いか。 from Mathematicaフォーラム

2005-01-08[n年前へ]

「整数と小数」と「言葉と感情や雰囲気」 

ぽいんつさんの日記.(またの名をresidual.)お笑いパソコン日誌 2000年9月 「元々はそんなに意味がなかった」という、"point"と"residual"という名前を見て、一番最初に思い浮かべたのは「円周率は約3でいいか(2000/9/28 AM 11:05辺り)」でした。円周率πと(πの小数点"point"以下を切り捨てた、あるいは、円周率πを一番近い整数に整えた"adjust")3の間には、無限に続く少数で表される残差"residual"があるわけですが、この「円周率や誤差」辺りの話を読んで感じたこと(それをなかなか言葉で言い表せなかったりするのですが…)を思い出しました。
 点"point"で指し示しされたものと本来の何かとの残差"residual"や、小数点"point"で切り捨てられがちな残り"residual"の何か、あるいは、「厳密な意味からもれてしまいがちなある種の感情や雰囲気」といったものを思い出したわけです。 

むしろいとうせいこう氏のような(数式を言葉とみなせない)文科系作家は、言葉の厳密な意味からもれてしまいがちなある種の感情や雰囲気といったものを表現していくのが主たる仕事ではないんだろうか。

お笑いパソコン日誌 「円周率は約3でいいか」

2005-03-20[n年前へ]

Ajaxによる円周率計算の分散計算 

 円周率の計算をAjaxを使って分散コンピューティング化した、というCalculate Pi with Ajax.



■Powered by yagm.net