hirax.net::Keywords::「フォルマント」のブログ



2000-03-05[n年前へ]

私の日本語練習帳 

アメンボ赤いなアイウエオ

 もうすぐ、4月である。4月といえば、新学期だ。といっても、私は別に学生ではないので、新学期といっても特に何があるわけではない。別に新しい授業が始まるわけではないのである。しかし、私は何故かこの時期になると「英会話」を勉強したくなるのである。

 去年の初めにも英語学習熱に襲われ、NHKのラジオ講座を通勤途中やることにしてみた。しかし、いつものように二ヶ月だけで挫折してしまった。そういうわけで、NHKラジオ「英会話」講座の毎年4月分のテキストが私の家には沢山ある。
 それだけでなくて、この時期には「一週間でわかる英会話(仮名)」というような本も買い込んでしまう。しかし、これもまた買うだけで終わってしまっていたのだ。どうも、私の興味が散漫であることも理由の一つだろう。湯川秀樹は

 「今日はあれをやり、明日はこれ、というように、あまり気が散ると、結局どれもものにならないですね。」
という非常に的確なことを言っているらしいが、まさにその通りである。話題が飛びまくりの「できるかな?」には実に痛い指摘である。しかし、糸川英夫は
 「自分にできること」よりも「世の中が求めていること」に挑戦し続けた方が人生も楽しい。
言っているらしいし、気にしないでおく(進歩無し)。

 私はそういう生活が10年近く続いている。そんなわけで、英語のテキストは増えたが、英語能力は減る一方だ。いやまてよ、ということは

  • 一人の人が持つNHKラジオ「英会話」講座の4月分テキストの冊数
  • 一人の人が持つ英会話能力
は反比例するのかもしれない。その仮説を適用するならば、
  • 今年のNHKラジオ「英会話」講座の4月分テキストを買わなければ、私の英語能力はアップする
という推論が可能である。逆に言えば、今年もまたNHKラジオ「英会話」講座の4月分テキストを買うと、ますます英語能力が低下してしまう、ということだ。私の英語能力が低下したのは、英語のテキストを買いすぎたせいで、もしかしたら、英語のテキストを全部捨てれば英語能力がアップするかもしれない。

 いや、こんなワケのわからない仮説を論じている場合ではない。これは、非常にマズイ。今年こそ、三日坊主は止めなければならない。新しいミレニアムが訪れたことでもあるし、バージョンアップした私(仮に私2000とでも名付けておこう)になるためにも、今回こそ英会話の勉強をしてみたいと思う。

 そこで、発売されてすぐ買ったは良いが、そのまま本棚で眠っていた

  • BLUE BACKS 英語スピーキング科学的上達法 山田・足立・ATR人間情報通信研究所
で遊んでみることにした。この本は
  • BLUE BACKS 英語リスニング科学的上達法 山田・足立・ATR人間情報通信研究所
の続編である。もちろん、私は両者とも買っただけで「積ん読(つんどく)」であった。いや、ホントは読んだのだけれど…

 それでは、今年の勉強を始めてみることにしたい。この本の主な内容は

  • 英語における発音を科学的に分析(主にフォルマント、スペクトログラム)する。
という感じである。

 これまで、「できるかな?」では

といった感じで音のスペクトログラムはよく登場している。なので、きっと感覚的に判りやすいはずだ(少なくとも理屈としては…)。

 しかし、いきなり私に英語はキツイ。まずは日本語の練習から始めることにした。日本語の母音の発音を練習するのである。そうすれば、自分自身の日本語を再確認できるし、この本の信頼性もチェックできる。「フォルマントで音声を判断する」というのがどの程度使えるものであるかを、私の日本語でチェックすることができるのである。何しろ、変な発音かもしれないが、一応私は日本語のネイティブであるからだ。

 それでは、「英語スピーキング科学的上達法」に付属のソフトで私のフォルマントを調べてみる。これが私の「あいうえお」のスペクトログラムとフォルマントである。
 

私の「あいうえお」のスペクトログラムとフォルマント

縦軸=周波数, 横軸=時間

 ここで、色丸で示してあるのが

  • 赤 = 第1フォルマント ( F1 )
  • 青 = 第2フォルマント ( F2 )
  • 緑 = 第3フォルマント ( F3 )
である。簡単に言えば、周波数のピークを低い方から番号付けしたものである。

 それでは、私の「あいうえお」をF1-F2空間にマッピングしたものを次に示す。これも、「英語スピーキング科学的上達法」に付属のソフトによるモノであり、標準的な男性の「あいうえお」の分布が示されている。そして、赤丸で示してあるのが私の「あいうえお」である。
 そして、F1-F2空間における英語の母音分布の上に私の「あいうえお」を重ねたものも示す。
 

F1-F2空間における私の「あいうえお」
横軸 = F1(Hz)、縦軸 = F2(Hz)





私の「あいうえお」を
英語の母音に重ねてみた図

 こうフォルマント分析をしてみると、私の「い」「う」「え」は標準的な分布の中に入っていることがわかる。しかし、「あ」「お」はそうではない。
むしろ、私は発音は英語の母音でいうところの

  • 「あ」 = 
  • 「お」 = 
という感じである。まぁ、
  • 私の発音の精度の問題 = 私の発音がヘン?
  • 測定・解析の精度の問題
かはさておき、精度はこんなものなのだろう。結構、ちゃんと判断できるものだなぁ、というのがこの解析に対して私の受けた印象である。こういう音声解析というのも実に面白そうな分野である。

 さて、最初のうちはこの本付属のソフトを使って遊んでいくことになると思う。しかし、いつか自作のソフトウェアを作成し、F1-F2-F3空間での「あいうえお」の可視化でもしてみたい。言葉の可視化、さらには言霊の可視化をしていく予定である。(あれっ、そう言えば英会話の勉強はどこへ…)
 

今日はあれをやり、明日はこれ、というように、あまり気が散ると、結局どれもものにならないですね。
By 湯川秀樹

2000-03-12[n年前へ]

元気な私とカゼひく私 

ガラガラ声の秘密


 のどが痛いし、微熱がある。どうやら、扁桃腺が腫れているらしい。「あー」と言おうとすると、「あ”ー」という声になってしまう。まさにガラガラ声である。

 ところで、ガラガラ声というのは一体どういう声なのだろう。もちろん、私の今の「あ”ー」という声はガラガラ声なのはわかる。しかし、このガラガラ声の特性をちゃんと定量化すべきだろう、と思うのである。まずは可能な限り、考えたり定量化したりしなければならないだろう。「感覚的なもの」というのは、そういうことをした後に持ち出すべきである。(考えること無しに)感覚的に判ったつもりになっているのは、何も感じていないのと同じである。それは、「想像力の欠如」に至ってしまうと思う。そして、想像力の欠如は「その人の地平線」を狭く(狭いという表現はおかしいようにも思うが)してしまう。何かワケの分からない文章だと感じるようであれば、それは私の頭が熱でふらふらになっているせいである。

 さて、

で私の「アイウエオ」の声についての解析を行った。今回も、同じように私の「アイウエオ」の声について調べてみたいと思う。そうすれば、過去の「元気な私」と現在の「カゼひく私」の声の違いがわかるかもしれない。そして、ガラガラ声とは一体何なのか?ということの手がかりが掴めるかもしれない。

 まずは、前回と同じように - F1-F2空間における私の「アイウエオ」 - を調べてみる。カゼをひいてガラガラ声になることで、私の「アイウエオ」のフォルマントはどう変化しただろうか?次の図がF1-F2空間における「元気な私のアイウエオ()と扁桃腺が腫れている私のアイウエオ()」を示したものである。
 

F1-F2空間における私の「アイウエオ」
元気な私のアイウエオ()と扁桃腺が腫れている私のアイウエオ()
横軸 = F1(Hz)、縦軸 = F2(Hz)

 面白いことに、前回標準的な分布から外れていた私の「ア、オ」が今回は標準分布の中に収まっている。ガラガラ声になることで、私はやっと標準的な「アイウエオ」になるようである。何故だか、よくわからないが、面白い。まぁ、きっとフォルマント判断の際のピーク検出精度の問題だとは思うのであるが、不思議な結果である。

 それでは、この「アイウエオ」の変化は一体どのようなものだろうか?音声波形を見てみることにする。それが次に示す図である。

 まずは、「あ」の波形である。
 

元気な私のアイウエオ(上)と扁桃腺が腫れている私のアイウエオ(下)
「あ」の波形編

元気な私

扁桃腺が腫れている私

 元気な私の「あ」が割に単純な正弦波に近い。ただし、完全に上下対称な正弦波ではなくて、上に凸な部分の方が若干立ち上がりが速い波形のように見える。そして、割に綺麗に同じ波形が繰り返されている。
 それに対して、扁桃腺が腫れている私の「あ」はスパイクノイズの入っている波形になってしまっている。こちらもスパイクノイズの入り方は割に同じ繰り返しである。

 また、元気な頃の私の「あ」がF1-F2空間における標準的な「あ」分布と離れていたのは、F2が弱いせいではないかという予想ができるのではないだろうか?本来、上下の立ち上がりが異なるのが普通であるが、私の「あ」は上下が比較的同じであり、それでフォルマント判断の際のピーク検出精度が低下していたのではないか、という考えである。
 それに対して、扁桃腺が腫れている私の「あ」は上下の立ち上がりがかなり異なり、周波数ピーク検出が容易であったのではないか、と私は考えるのである。

 さて、次は「い」である。
 

元気な私のアイウエオ(上)と扁桃腺が腫れている私のアイウエオ(下)
「い」の波形編

元気な私

扁桃腺が腫れている私

 これもやはり、基本的には同じ波形であることはわかる。しかし、元気な時には上に尖っている部分が、扁桃腺が腫れている私の「い」ではまるで部分的に上下逆転しているかのようになってしまっている。まるで、周波数毎の位相特性が異なっているアンプやスピーカーのようである。

 次が「う」である。ここまでくると、同じ「う」に聞こえるのが不思議なくらいである。
 

元気な私のアイウエオ(上)と扁桃腺が腫れている私のアイウエオ(下)
「う」の波形編

元気な私

扁桃腺が腫れている私

 見た目には、完全に別物の波形に見えてしまう。しかし、フォルマント上は「元気な私」と「扁桃腺が腫れている私」でほぼ同じ(F1-F2空間における私の「アイウエオ」を参照)であることを考えると、

  • 各周波数の位相がずれている
  • 高周波が重畳されている
という二つの効果により、見た目が違ってしまったのだろう。

 次の「え」も「う」と同じ傾向である。フォルマント上は同じというのが、目で見る限りはよくわからない。いや、もしかしたら見慣れたらわかるようになるのかもしれないが、今の私の心の目ではよくわからないのである。
 

元気な私のアイウエオ(上)と扁桃腺が腫れている私のアイウエオ(下)
「え」の波形編

元気な私

扁桃腺が腫れている私
元気な私

 最後の、「お」はもう何が何だかわからない。しいて言うならば、元気な私の「お」は高周波が極めて多いが、扁桃腺が腫れている私の「お」は高周波はあまりない。きっと、扁桃腺が腫れている私のノドの応答特性が低下しているせいだろう。しかし、これまでのスパイクノイズが増えている事実とどう繋がるかは、難しいところである。うーん、違うかもしれない…
 

元気な私のアイウエオ(上)と扁桃腺が腫れている私のアイウエオ(下)
「お」の波形編

元気な私

扁桃腺が腫れている私

 ここまでは音声波形を見てきたが、最後に周波数空間での違いを示してみる。元気な私のアイウエオに比べて、扁桃腺が腫れている私のアイウエオは割に高周波が増えていることがわかる。やはり、先の「お」の考察は違っているのかもしれない。
 

元気な私のアイウエオ(右)と扁桃腺が腫れている私のアイウエオ(右)
スペクトログラム編
元気な私のアイウエオ
扁桃腺が腫れている私のアイウエオ

 扁桃腺が腫れている私の声の周波数が高い辺りにいくつも見えるピークは私の「のどの痛みの証し」である。あ”ー、しんどい。いや、ホントにしんどいのである。

 さて、私は鈴が鳴るような綺麗な声がとても好きなのである。いつか、そういう声の秘密について調べてみたい、と思うのであった。また、色々な歌手の声のスペクトログラムについても調べてみたい、と思う。
 

2000-05-06[n年前へ]

みんなで一緒に「なんでやねん。」 

関西弁の音声学 第一回

->いつもの口調編
->大阪弁編(http://hp.vector.co.jp/authors/VA014135/osaka.htmによるもの)へ

 もう五月や。四月に新しい生活が始まりそれがちーとばかし落ち着いてきた、ちう人も多いやろうわ。関西やらなんやらでは、この時期になると妙な関西弁が伝染しだす。新しく関西で生活し始めたヤカラ、すなわち、関西弁ビギナーが増え始めることが原因であるちゅうわけや。いたるトコで、「そウやろ」、「チゃうちゃウ」やらなんやらの変な関西弁が響き始めるちゅうわけや。また、「オノレ」ちう言葉の一人称・二人称の解釈の違い(関西では一般的に二人称として用いられ、関東では一般的に一人称として持ちられる)により、いさかいが起きたりするちゅうわけや。

 そういった関西弁ビギナー達を救うために、これまで「関西弁」の研究は数ようけされてきたちゅうわけや。例あげたろか,たとえばやなあ、

を始めとして、素晴らしい報告が多々あるちゅうわけや。

 せやけどダンさん、やはり文字を表現手段に使う報告がようけ、音声を考えるちう点においては、まだまだ不十分な点があるちゅうわけや。例あげたろか,たとえばやなあ、「こういうシチュエーションで言うべし」とか、「こういうときにはこういう言葉」とか、「同じ言葉でも意味がちゃう」ちうようなことは伝えられるちゅうわけや。せやけどダンさん、関西弁ネイティブになるための重要な「発音・アクセント」については、まだまだ研究の余地があるのではおまへんやろうか。

 ほんで、今回はツッコミの基本の一つである「なんでやねん。」の発音に着目してみたいと思うわ。自然なアクセントで「なんでやねん。」を発音するにはどうしたらええか、これについてちびっと考えてみたいと思うのであるちゅうわけや。ちうわけで、目指せ、関西弁ネイティブのスタートであるちゅうわけや。題して、「関西弁の音声学」であるちゅうわけや。

 さて、一言で「関西弁」と言っても色々あるちゅうわけや。あまりに大雑把なくくり方であるちゅうわけや。ゴチャゴチャゆうとる場合やあれへん,要は、関東弁と言った場合のあいまいさと同じくらいの程度の大雑把さであるちゅうわけや。今回は大阪と京都の中間に位置するベットタウンに居住する被験者3人を用いとるちゅうわけや。ここら辺だと、京都弁ではおまへんし、大阪弁と言うのもどうかと思うわ。ほんで、あいまいであることを承知の上で、あえて「関西弁」ちう言葉を用いたいと思うわ。

 なお、毎日毎晩壱年中のことであるが本「できるかな?」は「質より量」がモットーであるちゅうわけや。また、意図的にウソを混ぜることもあるちゅうわけや。ちうわけで、情報は各自取捨選択してもらいたいちゅうわけや。

 まずは、京都市の西の辺りに居住する人の「なんでやねん。」を示してみようわ。ちーとばかし、ツッコミの気持ちが強い「なんでやねん。」であるちゅうわけや。ツッコミの気持ちが強いために、前半「なん」と後半「でやねん。」がちびっと分離気味であるちゅうわけや。
 

京都市の西の辺りに居住する人の「なんでやねん。」

 この場合の関西弁ネイティブの「なんでやねん。」の特徴は

  1. 前半
    • 第一フォルマント(赤)の上昇と下降
    • 第二フォルマント(青)はフラット
  2. 後半
    • 第一フォルマント(赤)の上昇
    • 第二フォルマント(青)の下降
であるちゅうわけや。この上昇と下降がネイティブの「なんでやねん。」を作るのであるちゅうわけや。いかにこの「上昇と下降」を発音することができるかが重要やのであるちゅうわけや。

 それに対して、関西弁ビギナーの「なんでやねん。」を示してみるちゅうわけや。彼の場合は自然な「上昇と下降」を発音することができておらへん。
 

関西弁ビギナーの「なんでやねん。」

 橙色で囲ったあたりに無理が感じられるちゅうわけや。妙に力の入った「なんでやねん。」であるちゅうわけや。不自然な「なんでやねん。」であるちゅうわけや。オノレでは自然だと思うのであるが、ネイティブに言わせると「なんかちゃうな。」と言われてしまうわ。オノレではわかりまへんが、きっとこの妙に力の入った辺りに不自然さがあるのやろうわ。

 ほなら、京都と大阪の境辺りに居住する人の「なんでやねん。」も示す。ウチは、もうちびっとくだけた「なんでやねん。」であるちゅうわけや。ナチュラルな「なんでやねん。」であるちゅうわけや。この場合には、ちびっと抗議っぽいニュアンスが感じられ、「なんでやねん。」の前半と後半の分離がないちゅうわけや。
 

京都と大阪の境辺りに居住する人の「なんでやねん。」

 ウチは、「なんでやねん。」全体が一体化し、全体を通してのスムーズな「上昇と下降」があることがわかるちゅうわけや。この自然な「上昇と下降」と、ニュアンスの違いによる「間」のとり方やらなんやらを意識することにより、あんはんも自然な「なんでやねん。」をしゃべることができるようになるのではおまへんやろうか?

 ちうわけで、これからもきっと「関西弁の音声学」は続くやろうわ。たまにだけれど。それにより、科学的に関西弁ネイティブに近づく方法を探ってみたいと思うわ。ほな、さいなら。

2000-06-24[n年前へ]

「色っぽい声」の秘密 

キャバクラ嬢は英語が上手い!?

 以前、

 私は鈴が鳴るような綺麗な声がとても好きなのである。いつか、そういう声の秘密について調べてみたい、と思う。
と書いた。今回は「男を惑わす魔性の声」について考えてみたい。

 「男を惑わす魔性の声」といっても色々ある。私の場合、「鈴が鳴るような声」も好きだし、森本レオの声も大好きである。両極端であるが、本当なのだからしょうがない。それは他の人も同じで、その人ごとに好きな声と言うのは違うはずだ。などと言い出すと、どんな声が「魔性の声」なのかわからなくなる。そこで、「魔性の声」を出すプロに注目してみよう。「男を惑わすプロ」の出す声に注目してみるわけだ。

 「男を惑わすプロ」と言えば、例えばキャバクラそれともキャバレー?(どちらも、残念ながら行ったことないけど)で男性を手玉にとるキャバクラ嬢ははずせないだろう。彼女らの声はまさに「魔性の声」としか、言いようがない(行ったことないから、想像で書いてるけど)。例えば、

「あァ〜ン、もう社長さんたらァ。」
         ↑ココ
ァ〜の部分なんて、どうだ。これぞ、まさに「男を惑わす魔性の声」だという気がしないだろうか。この声に惑わされて、路頭に迷った彷徨える(エロ)子羊達の数は数え切れないはずである(多分)。今回はこの「色っぽい声」の秘密に迫ってみようと思う。

 さて、、まずはデータ収集が必要である。何より一番良いのは本物のデータを手に入れることである。すなわち、夜のキャバクラへ出撃するのが一番良いわけだ。私も「データの精度」にこだわる意味でも、ぜひそうしてみたい。使命感すらあると言ってもいいくらいである。しかし、残念ながら諸事情がそれを許さないのである。

 そこで、infoseekで「色っぽい声」で検索をかけて見つかった高等遊民氏のVOICE.WAVを使ってみることにした。聞いてみればわかると思うが、この色っぽい声は先のァ〜と同じような種類の声なのである。

今回はこの声に注目してみることにしよう。次に示すのが、高等遊民氏の「色っぽい声」中で解析を行った部分である。
 

高等遊民氏の「色っぽい声」中で解析を行った部分

 その部分を拡大してみると次のような音声波形である。この音声波形に「色っぽい声」の秘密が隠されているのである。
 

高等遊民氏の「色っぽい声」中で解析を行った部分の音声波形を示したもの

 さて、この音声波形に不思議なところはあるだろうか?「色っぽい声」の秘密の鍵となるところはないだろうか?そう考えながら、この音声波形を眺めていると不思議なことに気づいた。

 果たして、これは「あ」と言って良いのだろうか?これが「あ」であるという思い込みを私はしていたのではないだろうか?今回、一番最初に

「あァ〜ン」
と書いたが、特に意識はしなかったが「あァ〜」という変な書き方をしているのは、無意識のうちにこの「色っぽい声= 魔性の声」が「あ」でないと私のどこかが気づいていたのではないだろうか?

 例えば、次に私の声で「あ、え、お」を示してみよう。上の魔性の声「あァ〜」は下の波形で言えば、むしろ「お」とか「え」に近いのがわかるはずだ。
 

これは私の「色っぽくない声」


 もちろん、別人の声であるから音声波形が異なるのは当たり前だろう。そこで、フォルマントを調べてみることにした。それが下のグラフである。赤丸部分が「あァ〜ン」の秘密を解くポジションである。「あァ〜ン」のフォルマントと日本語の母音がどういう位置にあるかを表示したものである。
 

「あァ〜ン」のフォルマントと日本語の母音

 何と、そもそも日本語にはこの「色っぽい声 = 魔性の声」「あァ〜ン」を示すべき音がないのである。日本語にとってこの「色っぽい声= 魔性の声」は未知の音なのである。

 考えてみれば、それはそうかもしれない。人間誰しもよくわからないものには「恐れ」と同時に「好奇心」を刺激される。例えば、異性というよくわからないものに惹かれる気持ちだってその一例だろう。だから、少なくとも日本人にとっての未知の音であるものが「色っぽい声= 魔性の声」に感じられるようになったのは、ある意味当然と言えるのではないだろうか?

 「男を惑わすプロ」であるキャバクラ嬢が日本語の音の領域図を知った上で、この「色っぽい声= 魔性の声」「あァ〜ン」を発しているとは私も考えないが、少なくとも日本語の音の分布からすれば、「まさに男を惑わすツボを抑えている」ことがわかる。恐るべし、キャバクラ嬢である。

 日本語の母音だけではなんなので、英語の母音の領域も参考までにこれに重ねてみよう。それが下の図である。
 

「あァ〜ン」のフォルマントと日本語・英語の母音

 なんと、英語ではこの領域は「未体験ゾーン」ではないのである。「色っぽい声= 魔性の声」「あァ〜ン」の音は発音記号で言うとVの上下がひっくり返ったやつの領域に重なってしまうのだ。英語圏の人にとってはこの「あァ〜ン」は未体験の音ではないのである。私は英語の発音は涙が出るほど、上手くできないのであるが、もしかしたら「魔性の女性」達にとってはいともたやすくその発音ができるのかもしれない。

 ところで、先程の「知らない音 = 魔性の声」理論からすれば、英語圏の人にとってはこの「あァ〜ン」はそれほど「色っぽい声」ではないということになりそうだが、残念なことに私は生粋の日本人なのでそれを確かめることはできない。それに調べたら、きっとこの「知らない音 = 魔性の声」理論は崩壊してしまうだろう。

 さて、最後に色っぽそうな音を数学的に合成してみた。

あなたの感性が豊かであるか、想像力が豊かであれば、このいかにも人工的な音の中のにも「色っぽい声= 魔性の声」「あァ〜ン」のエッセンスが感じられ、心惹かれるはずである。

 今回は簡単にやっただけなので、この音の内容については詳しく説明はしない。次回(いつものごとく何時になるかは全然わからないが)、

  • Mathematicaで「あァ〜ン」- 色っぽい声を合成しよう - (仮題)
で詳しく説明したい。また、ここ10年以上使っていないKORG MS-20を使って「シンセで作るキャバクラ嬢」にもいずれ挑戦する予定である。
 



■Powered by yagm.net