2011-06-02[n年前へ]
■Microsoft オフィスの「黒い人」画像をかき集めるRubyスクリプト 
『懐かしき「Microsoft オフィスの黒い人(Screen Beans)」を100セット集めたパワポ・スライドを作ってみました』は、Rubyスクリプトを書き・実行することで「黒い人(Screen Beans)」を集めた上で、その画像群をPowerPointの自動スライド作成機能を使って仕立てたものです。
Microsoft オフィスの「黒い人」ベクトル画像をかき集めるRubyスクリプト…そんなニッチで役に立ちそうにないものを欲しかる人はいそうにありません。…けれど、世の中には奇妙奇天烈な趣味嗜好を持つ人がいるかもしれないので、ここに貼り付けておくことにします。
base_url='http://office.microsoft.com/
ja-jp/images/managementpreview.aspx?
AssetId=PN000065000&ats=MP'
base_url2=
'http://officeimg.vo.msecnd.net/en-us/images/'
require 'open-uri'
num = [nil,'2','3','4','5']
num.each do |n|
uri=base_url
uri=uri+'&page='+n if n
open(uri) do |d|
list=d.read.scan(/\.aspx">(.+?)<\/a>/).map{|a| a.join}
list.each do |item|
open(item+'.wmf','wb') do |file|
open(base_url2+
item.sub('MX','MC')+
'.wmf?Download=1') do |img|
file.write(img.read)
end
end
end
end
end
このRubyスクリプトを実行すると、MicrosoftのサイトからMicrosoft オフィスの「黒い人」たちのWindows Meta File(WMF)をかき集め、ローカルディスク(カレント・ディスク)に保存します。Windows Meta FileはWindows 1.0からサポートされているベクター描画用フォーマットです。
ちなみに「画像群からのPowerPointの自動スライド作成機能」というのは、PowerPointの「フォト アルバム作成機能」のことです。さまざまなフォーマットの画像群をもとに、それを並べたスライドを作りたいと思うときには、結構便利な機能です。